出会い厨って危険!?出会い厨の特徴から対処方法を徹底解説!

目次

真剣な出会いを求めるならゼクシィ縁結び 結婚を見据えた出会い
Pairsエンゲージ ペアーズの婚活サービス
タップル マッチングアプリ満足度No.1
※ゼネラルリサーチ調べ

出会い厨とは


出会い厨の「」の由来はもともと「中坊(中学生)」の中が由来になっているそうです。
大人が中学生のように迷惑な行為を迷惑だと思わずに行う人のことを「厨」と示します。

出会い厨とは仲良くなった人たちが交流を目的とした出会いの場に「恋人・セフレ」などと、本来の目的とは違う目的で参加している人のことを言います。

交流会に参加する人はもともと同じ趣味の人同士が集まるので、必然的に良い関係に発展することもありますが、最初から出会いを目的として参加している人はいません。

また、ネットやSNSで「#彼氏・彼女募集中」やいきなりDMで写真やご飯に誘ってくるなど出会い目的としてしか活用しない人も出会い厨と呼ばれています。

交流で仲を深めるのが目的なのに、出会い厨がいたら空気が最悪になって楽しめないですよね。

出会い厨が多くいる場所

出会い厨のせいで被害に遭う人、嫌な思いをする人が出てこないために、出会い厨を見分けるために次に特徴を説明していきます。

SNS

SNSの中でもTwitterやInstagramには出会い厨が多く集まっています

アダルトな内容が全然OKで多く投稿されているTwitterは、ヤリモクやとりあえず会いたいという考えの出会い厨がたくさん活動しています。
Instagramも誰にでもメッセージが送れるので出会い厨がかなり利用しています。

ですが、一般的に活用している人が大半なので、本当にしつこい場合はブロックすればいいでしょう。


オンラインゲーム

最近ではスマホで気軽にオンラインゲームができるようになりました。
例えばポケモンGOなどは、同じ場所に人が集まやすいので、そこで出会いを探す行動派の出会い厨がいます

ただただゲーム内で会話をするだけのオンラインゲームの場合は出会い厨があまりいませんが、個人でチャットができるゲームの場合、出会い厨が現れることが多くあります。

最初はゲームの会話から入り、少し仲良くなると連絡先を交換したがったり、会ってゲームの話をしようとすぐに出会いに繋げようとしてきます。

純粋にゲームを楽しみたいのに、しつこく会おうと言われたり、連絡先を聞いてくる場合は迷わず距離をおきましょう。


オフ会

YouTuber
ゲーム仲間
動画配信者
クリエイター

などはオフ会を開催していることがあります。

オフ会は同じ趣味を通じてネット上で仲良くなったり、知り合った者同士が親睦を深めるイベントですが、中にはそれを利用して出会いを目的としている人もいます。

そういった人はすぐに個人情報を聞いてくるので、そのような人には気をつけましょう。


友達の集まり

出会い厨に遭遇するのはSNSやネット、オフ会だけとは限りません。
友達の知り合いや友達が集まっている所に誘われ行ったら出会い厨に遭遇するなんてこともあり得ます。

友達の友達だからといって安心していたら最悪なことになることだってあります。

友達の誘いなので、断りづらいかもしれませんが、気乗りしない誘いはきっぱり断りましょう

真剣な出会いを求めるならゼクシィ縁結び 結婚を見据えた出会い
Pairsエンゲージ ペアーズの婚活サービス
タップル マッチングアプリ満足度No.1
※ゼネラルリサーチ調べ

出会い厨の特徴・見分け方

個人情報を聞いてくる

出会い厨はとにかくあなたの個人情報を知りたがります
例えば、「名前はなんて言うの?」「どこに住んでる?年齢は?身長は?」ととにかくしつこく聞いてくる人は出会い厨で間違いありません。

ある程度交流をして、仲を深めた相手ならまだしも、いきなりの人にこんな質問ばかりしてくる人は危険な人なので、安易に個人情報を与えないように気を付けましょう。

彼氏・彼女がいるかすぐに聞いてくる

初めて会う人に「彼氏・彼女はいるの?」と聞いてくる人も出会い厨です。
このような質問をする理由は、聞いた相手に彼氏彼女がいて後にトラブルになるのを避けるためにこのような質問で確認を行っています。

なので、このような質問が来たときは実際はいなくても「います」と伝えておくことで自分の身が守られます。
一つの対処法として活用してみましょう。

写真を要求してくる

ネットやSNSで知り合った人と連絡を取っている中で「顔が見てみたい!」と言われ写真を要求されることがあります。

この場合、ずっとオンライン上でやり取りしたり、何度も交流を深めているのであれば写真を送るのは個人の自由なのでいいかもしれませんが、まだ知り合って日が浅い人や、とはいえネットでのつながりは不安という方は、写真を要求されても出会い厨である可能性があるので送らないようにしましょう。

写真を送らずに、向こうが勝手に写真を送ってきたら完全に出会い厨ですし、しつこく要求されます。
また、送ったことで悪用される危険性もあるので十分注意しておきましょう。

連絡先を聞いてくる

電話番号やLINEなどを聞かれても簡単に教えるのは避けましょう。

すぐに連絡先を教える人はいないと思いますが、出会い厨はグイグイ連絡先を聞き出そうとしてきます。

LINEなどは日常で多くの方が使うアプリなので、本名やフルネームで登録している人も多いでしょう。

また、電話番号は完全なる個人情報になります。

本名や電話番号が知られることで思ってもみなかったトラブルや危険なことに晒される事もありますので、仲良くなるまでは今のオンライン上のチャットのままや、突然あったばかりの人などに連絡先を教えるのはやめておきましょう。

下ネタをすぐに言ってくる

知り合ってすぐに下ネタを言ってくる相手には注意しましょう。

性的な言葉や写真を送ってくるのは出会い厨の特徴なので、100%出会い厨とみて間違いありません。

相手の行動がだんだんエスカレートした場合、通報・ブロックもしくは、無視するようにしてください。

連絡がしつこい

こちら側がまったく興味がなくても、懲りずにしつこく話しかけてきたり、メッセージを送ってくる相手は出会い厨である可能性があります。

出会い厨でない場合は「大丈夫です」と言えば引き下がっていきます

もし引き下がらなければ、出会い厨である可能性があるので気を付けておきましょう。

すぐに会おうとする

出会い厨の目的は、恋人やセフレを見つける事です。
そのため、とにかくすぐに会う日を決めようとする相手には注意しましょう。

出会い厨はSNSでのやり取りを続けることが嫌な人が多いので、ずるずるやり取りだけ続けて相手から連絡が来ないようにする、もしくは、無視するのが良い対処法です。

すぐに好きと伝えてくる

会ったばかりの相手に「好きです」と簡単に言う人は、出会い厨の可能性があるので、びっくりするかもしれませんが、冷静に対処しましょう。

マンガの世界ならあり得ることかもしれませんが、会って間もない相手に恋愛感情を抱く可能性は極めて低いはずです。

もし、会ったばかりの相手に「好きです」と言われても、「性的対象」で言われている可能性があるので、注意しましょう。

ハッシュタグの使い方

「#彼氏・彼女募集中」といったハッシュタグを使っている人には注意しましょう。

趣味の合う仲間と交流するため、広げるためにハッシュタグを使っていることはありますが、彼氏・彼女になってくれる人を探すハッシュタグも中にはあります。

過去の投稿をみて、「#募集中」のハッシュタグがどの投稿にもついていれば出会い厨かもしれませんので気をつけましょう。

真剣な出会いを求めるならゼクシィ縁結び 結婚を見据えた出会い
Pairsエンゲージ ペアーズの婚活サービス
タップル マッチングアプリ満足度No.1
※ゼネラルリサーチ調べ

出会い厨に遭遇した時の対処法

通報する

通報できるアプリなどで出会い厨から悪質なメッセージが届いたら運営者に通報しましょう。

通報の詳しいやり方は使っているアプリの公式サイトに書いてあるはずなのでそれを読みましょう。

万が一、住所が知られていたり、自分の身に危害を及ぼす可能性がある場合は警察も視野に入れておきましょう。

ブロックする

LINEやTwitter、ゲームなどのメッセージで不快な言葉が送られてきたり、嫌なことをされたらブロックしましょう。

自分の身を守るためであり、安心して利用するためにはブロックは有効な対処方法です。

迷惑と伝える

はっきり伝えないと分からない人もいます。

そういった人たちを分からせるためには遠回しに言ってもわからないので、「会う気がないですし、迷惑なので連絡しないで下さい。」とストレートに伝えましょう。

もしかすると、相手から不快な言葉をかけられるかもしれませんが、自分がこれからも迷惑かけられるよりはマシですよね。

そのため、きちんと迷惑であることを伝えましょう。

無視する

相手が一方的にメッセージを送ってきてもひたすら無視しましょう。

こちらから何もリアクションをしなければ、相手が諦めることもあります。

それでもしつこいなら、ブロック・通報したり、通知オフにできるのでその設定をしてみてもいいかもしれません。

自分の情報を教えない・載せない

SNSに個人情報をぎっしり載せている人は無防備だと出会い厨は知っているので、そこにつけ込み、悪用しようとします。

SNSで個人情報を載せたばかりに、詐欺やトラブルに遭ったり、個人情報を脅しに使われ最悪な人生を送ることになる、そんな被害に合わないためにも十分に気を付け、個人情報を出さないようにしましょう。

出会い厨はフレンドリーを装っている人が多いですが、そのフレンドリーさにうっかり個人情報を与えないように注意しておきましょう。

出会い厨なし!良い人が見つかるアプリ

ペアーズ


会員数1000万人
目的恋活
料金4,300円
女性無料
運営会社株式会社エウレカ


ペアーズは、1000万人を超える会員数がいるマッチングアプリです。

Facebook認証や実名登録をする必要がないので、「サクラなし」「トラブルに合わない」など安全に使う事ができます。

また、公式サイトによると、ペアーズでは平均4ヶ月で恋人ができているそうです。

出会いの数が多いので、恋愛初心者に特におすすめのマッチングアプリです。

口コミ



ペアーズの年齢割合


ペアーズにおすすめな人
・出会いアプリ初心者
・共通のコミニティから相手を探したい人


Pairs

無料ダウンロード【IOS】


Pairs

無料ダウンロード【Android】



【体験談】Pairs(ペアーズ)で出会った相手と婚約中の私が語る、Pairs(ペアーズ)の魅力と評判や料金を解説!

タップル


会員数600万人
目的恋活
料金3,700円
女性無料
運営会社株式会社サイバーエージェント


タップルは20代の累計会員数が300万人と全体の半数を占めており、20代の約4人に1人がタップルの利用経験があります。

マッチングアプリでは珍しい、女性側が男性側へデートを提示してデートをするといった「機能」もあり、誘いを受けて承諾すればすぐにデートができるのが、この機能最大の魅力です。

また、悪質ユーザーを24時間監視体制で排除しているため初めての方にもおすすめです。

口コミ



タップルの年齢割合


タップルにおすすめな人
・若い女性と出会いたい人
・出会いアプリ初心者


タップル

無料ダウンロード



【2020年】タップル完全マニュアル