【2022年】オタクにおすすめの出会いアプリランキングBEST4

目次
オタクには出会いアプリがベスト
まず前提として、オタクには出会いアプリがベスト…と言うより、出会うためにはコレが一番!と言っても過言じゃありません。
出会いアプリがベストな理由は下記になります。
・わざわざ出向かなくてもスマホやPCで済む
・毎回服装や人との関わりを気にしなくていい
・特定の時間帯などで時間を縛られることがない
・趣味の合う人を探せる
・メッセージから始まる
スマホやPCで済む
まず、オタクが得意な傾向にあるスマホやPCで済むという点は、出会いアプリの非常に大きなメリットと言えますよね。
登録すればあとはデートするまで家にいながらできるので、インドア派な方にもおすすめです。
また、合コンなどは参加するのにお金がかかり、仮にその場で良い人が見つからなければ無駄になってしまいます。しかし出会いアプリは家にいながらお相手を探すことができ、いいなと思った人とのみデートすればいいので、とても効率的でコスパもいいです。
毎回服装や人との関わりを気にしなくていい
結婚相談所のようにわざわざ出向く必要もなければ、婚活パーティーのように毎回おしゃれをする必要もなく、気にせず自宅で済ませられます。
相談所やパーティーであれば綺麗な格好をして、清潔感のあるよう身だしなみから整えていく必要がありますが、出会いアプリであれば自宅にいながら興味のある人を探すことができるのでオタクの人にはとても簡単と思えるんじゃないでしょうか?
気楽にスマホを操作するだけで恋人だけではなく、オタク仲間だけを作ることもできるので、人との関りでも価値観の合う人としか会話しないですから、かなりオタクには出会いアプリがおすすめと言えます。
特定の時間帯などで時間を縛られることがない
時間帯を問わず活動ができるので、オタクであればそのあたりは柔軟な活動が見込めます。
例えば休日はオタ活に使いたい人、仕事が忙しくてあまりアプリに時間をかけれない人、また空いてる時間をうまく使って出会いたいなど、それを可能にするのが出会いアプリです。
アプリによって機能は異なりますが、会議まで2時間空いている、休日はオタ活に費やすためその隙間時間にと、その時間をうまく活用したいのであれば出会いアプリを使ってみることをおすすめします。
趣味の合う人を探せる
オタクであれば、趣味や価値観が合うかはかなり重要になってきますよね。
共通するところが多ければ多いほど仲も深まりやすく、すぐに打ち解けれます。
その点出会いアプリにはコミュニティが存在し、自分と趣味や価値観の合う人がいますので、そこに入れば同じ趣味同士なのですぐに会話が弾みます。
コミュニティ機能など同じ趣味や価値観を持つ人のなかから、自分に合った相手を探せる点はかなり魅力的です。
何よりも、アニメ好きや鬼滅の刃が好きなど趣味が合う異性が見つかりやすいですし、気の合う異性を探すことができるので、オタクこそ出会いアプリを利用すべきと言えるわけです。
さらに昨今はオタク女子など、オタクが出会いアプリを利用するケースが増加しているので、これも相まっておすすめとなります。
メッセージから始まる
出会いアプリの出会いは、アプリのメッセージ機能でやりとりすることから始まります。
何度もやりとりを繰り返し、ある程度相手のことを知った上で、実際に会ってみるというのが一般的な流れです。
オタクはSNSやゲームにあるチャットに慣れているので、初対面の相手と最初から顔を合せて話すのは無理という方もメッセージから始まる分、比較的落ち着いて会話することができるでしょう。
人見知りや、恋愛に臆病になっている人、恥ずかしがりな人でもコミュニケーションが取れるため、安心して恋活を始めることができます。
出会いアプリをオタクが使う際の注意点
恋愛をしたことがないオタクの場合、ただ闇雲にアプリをダウンロードしていいねをしていれば交際できるというわけではありません。
そこでオタクであるあなたが出会いアプリを使う際に抑えておくポイントをいくつかご紹介していきます。
・オタク活動ばかりやって相手に不満を抱かせない
・自分は無理とネガティブにならない
・知識をひけらかさない
・受け身になりすぎない
・気の合う人とだけ仲良くなればいい
・大手運営会社の会員数の多いアプリを使う
・趣味の完全一致を望まない
・互いに趣味を理解しあう
・男性は「清潔感」女性は「男性を意識した女性らしさ」を感じさせる服装を選ぶ
このように注意するべきポイントはいくつもありますが、すべてやれと言われても無理でしょうから、最低限2~4個は意識して注意するようにしましょう!
皆さんが思っている以上にオタクを許容してくれる異性はいますし、同じオタク趣味を持つ異性は多いので、オタクな内面を隠さなくて大丈夫です。
共通点が一緒なら、オタクのトークで盛り上がれる可能性がありますので、積極的に出会いアプリを使っていきましょう。
また、マッチングが成立しなかったとしても気にしすぎないことが大切です。
出会いアプリで100%上手くいく人なんて存在しませんし、うまくいかずとも自分の推しが消えるわけではありませんし、楽しみなイベントがこの後あると考えれば次に切り替えていくことができるでしょう。
ここはオタクならではの強みでもあるので、上手に切り替えていきましょう。
オタクにおすすめの出会いアプリ
アプリ名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
タップル | 趣味で繋がれる スワイプだけでマッチング可 趣味タグから相手を探せる | 3,700円 女性無料 |
pairs | 日本一利用されているアプリ レアなオタクとも出会える 初心者でも操作が簡単 | 4,100円 女性無料 |
with | オタク利用者が多め 20代中心と若い世代 共通点を持つ相手と出会える | 3,600円 女性無料 |
アエルネ | オタク専用アプリ オタクによるオフ会が開催 作品やジャンルごとに検索 |
タップル
会員数 | 600万人 |
---|---|
目的 | 恋活 |
料金 | 3,700円 女性無料 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
タップルは累計会員数600万人突破している出会いアプリですが、その中でも20代の累計会員数が300万人と20代に人気の出会いアプリです。
相手の写真を第一印象で好き・嫌いを判断しながら、簡単なスワイプ操作で好みの異性を探すことができます。
出会いアプリの中でも比較的大手のタップルですが、オタクの利用に際して非常に有利な点が少なくありません。
タップルには趣味で相手を検索する機能やコミュニティ機能として自分の興味のあるタグを設定することで、必然的にオタク同士や理解のある相手と引き合いやすくすることができます。
さらにこのタップル、自分のプロフィールを考慮した「自分に合う相手」を探してくれるシステムがあります。
これは自分自身が興味のある何かをシステム側が参考にして、自動的にその相手を紹介してくれるというものなんです。
ですので、全く嗜好の違う相手とかち合うことがなく、多くは趣味が近い者同士のマッチングとなるでしょう。
それはすなわち、オタクはきちんとオタク同士でマッチングされる…とても優秀な出会いアプリと言えますね。
また、おでかけ機能というのがあり、気軽な出会いもできます。
口コミ
タップルとかいうアプリで知り合った女の子にアニソンの良さを語り、OWやろうぜと誘うオタクの鏡
(出典:Twitter)
タップルの方がオタク多いし何回か会えてる気がする。ただ若いのが多いのが難点
(出典:Twitter)
タップル 無料ダウンロード
タップルがおすすめなオタク
気軽に恋活したいオタク
出会いアプリに対して偏見があまりないオタク
趣味カテゴリで趣味が合う人だけに会いたい人
pairs
会員数 | 1000万人 |
---|---|
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 4,300円 女性無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
会員数1,000万人を超える出会いアプリpairsは、それだけでオタクの実数も多いことが容易に想像できますよね。
実際オタク系のコミュニティが充実傾向にあって、検索をかければすぐに多くのオタクコミュニティが出ることでしょう。
何より利用者の絶対数の多さは文字通り「絶対」で、人の数だけ嗜好はあるんですから見つかって当然とも言えますよね。
そのコミュニティ機能ですが、pairsには趣味や価値観、自分の恋愛観、鬼滅の刃や呪術廻船などの人気な作品からニッチなものまでコミュニティが10万種類以上存在します。
ニッチなものだと人数が30人以下のコミュニティも存在しますので、こういったコミュニティで自分に合うものに入って人を探してみるのもおすすめです。
コアな趣味が一緒だと一気に仲良くなりやすいですよ。
ですので、オタクの人でオタ活しながら恋活も諦めたくない方で出会いアプリに悩んだら、とりあえずでpairsを試してみるのも良い手になると思います。
口コミ
もう20歳超えたし婚活しようと思ってペアーズ登録したんだが、正直にオタクで同人誌書いてると自己紹介に書いたせいか、理解のある人ばかりからメッセージが来て、ご飯に誘われることもなくひたすら原稿を応援していただいている。意味がわからない(意味がわからない)。
(出典:Twitter)
ペアーズでオタクだということが秒でバレた結果、話が盛り上がる超展開きました。ごめんよ、みんな、夏きちゃうかも。。
(出典:Twitter)
といいつつ、昨日から始めたペアーズ。なんとPerfumeオタクとマッチしたので、普通にオタクトークに花が咲いている。
ワシらには恋よりも、Perfumeがいればそれでいいんじゃ。
(出典:Twitter)
Pairs 無料ダウンロード【Android】 Pairs 無料ダウンロード【IOS】
pairsがおすすめなオタク
ニッチなところで同じ趣味を探したい人
オタ活と恋活を両立したい人
同じ趣味の仲間をたくさん作りたい人
with
会員数 | 300万人 |
---|---|
目的 | 婚活 |
料金 | 3,600円 男女共通 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withは、会員数的にはpairsなどの最大手には劣るものの、オタクの人にマッチした機能がある出会いアプリとなります。
と言うのもwithには、心理学による相性診断というものがあり、それにより自然とオタク同士が引き合いやすくなります。
心理学から攻めるのですから、嗜好や趣味が似たような人同士がマッチングするのが当たり前、気質が近い者同士が組み合わさるのが普通なんです。
趣味も性格もぴったりだったら、お互いに運命感じてうれしいですよね!
また、withには好みカードというものがあり、ゲームやマンガ、アニメ、声優、ジャニーズ、韓ドラといった同じ好みカードを登録している人を探すことができますし、オタク系のコミュニティに所属する利用者の割合が多めなので、他の出会いアプリに比べ、オタクな人同士が出会いやすいのが特徴として挙げられます。
さらに、他のアプリには無いような、ニッチすぎるコミュニティも豊富であり、話の合う人が見つかりづらいガチオタの人でも、気の合う相手を探しやすい環境が整っています。
そのことから、オタクの出会いアプリと言えばwithと言っても過言じゃなく、最初にここを試してみるのもいいでしょう。
口コミ
ニッチな趣味があるオタクこそマッチングアプリやるべきなんだよなあ。
withとかやばい。
趣味のカテゴリーがニッチすぎて、アニメ作品とか、服オタの僕なら好きなファッションブランドとかで繋がれて、合いすぎる。
(出典:Twitter)
withってアプリは結構良かったですよ
pairsよりも趣味を細分化して登録できて同類探せるからオタクにも優しいですし
ちなみにtinderは僕もダメダメでした
(出典:Twitter)
With 無料ダウンロード
withがおすすめなオタク
心理テスト好きのオタク
本当に恋人が欲しい人
好みカードで同じ趣味の人を見つけたい
アエルネ
会員数 | 3万人 |
---|---|
目的 | 婚活・恋活 |
運営会社 | 株式会社ちくちく |
オタク婚活サイトを前面に打ち出す出会いアプリであるアエルネは、オタクを前面に出しているだけにシステム的にオタク向けとなっています。
アプローチ、プチトーク、ガチトークと段階的に進むメッセージは、少しずつ相手を理解するに際して非常に有効と言えます。
一般的な出会いアプリをよく使われる人からすると、少々慣れない機能ではありますが一度触れば簡単。
すぐにオタク同士のガチトークになるでしょうし、ガチトークにまで至ればおおよそ相手の嗜好が分かるでしょう。
また、初対面の人と1対1で会うのが不安だったり、恥ずかしいという人のために一度に複数人で会えるオフ会を開くことができたり、これまでの出会いアプリにはなかった機能がたくさん搭載されています。
口コミ
アエルネっていう、オタク専用婚活サイトで今の旦那と出合い 交際3年、結婚して1年(12月25日で)になるけど、 お互い居心地の良さを感じる今日この頃(о´∀`о)
(出典:Twitter)
フォロー外から失礼します(テンプレ
自分、アエルネで結婚したので、オタク気あるなら使ってみたら良いのでは…
(出典:Twitter)
アエルネがおすすめなオタク
こだわりが強いオタク
オタク趣味を隠さず全開でいきたい人
自分と好きな作品が同じな人
オタク必見!出会いアプリ活用のコツ
オタクコミュニティを活用する
これまでの内容のとおり、いくつかの出会いアプリにはオタクに特化した、またオタクが入りやすいコミュニティが形成されています。
その輪であれば、恋愛に逃げ腰傾向のあるオタクでも話題に付いていけることから、実際難なく溶け込むことが可能ですので、是非活用しましょう。
と言うより、オタクのコミュニティ自体のいくつかはかなりコアで、人口が少ないことからむしろ出会いアプリにおける「コミュニティ側が」人を求めていることもあります。
そういったことからコミュニティをうまく活用することで出会える確率を上げることができるんです。
共通の趣味がある人に絞ってアプローチする
オタクと言ってもそのカテゴリは幅広く、たとえ系統は合っていても細分化することで、その趣味はまったく異なると言っても過言じゃありません。
ですので、自分の趣味と厳密に合っているかの確認だけは怠らないようにした上で、出会いアプリ内でアプローチをしてくださいね。
基本的なことですが、出会いアプリに不慣れなオタクだとアプローチに舞い上がってしまうので、そこに注意しましょう。
pairsやwithのコミュニティ機能を使えば、自分が好きな作品・ジャンルなどが全く同じ人をピンポイントで探すことができるので、うまく利用して自分の趣味に合う相手を簡単に・効率的に見つけていきましょう。
自分の趣味とぴったり合う相手を探したいなら、pairs・withはかなりおすすめです。
デートは2人の好みに合わせる
出会いアプリでのマッチングがうまく行ったとしても、デートで失敗すれば台無しですし、比較的恋愛経験が少ないオタクにはあるあるとも言えます。
ですので、出会いアプリからのデートについては、オタクな二人の好みが合った場所を選ぶようにして、どちらかが我慢するような状況を避けましょう。
オタクということでニッチな知識があることが伺えるため、片方が我慢すると、デート自体がまったく楽しめなくなってしまいます。
なお主なデート場所でおすすめなのは漫画喫茶、コミックマーケット、アニメショップ、聖地巡礼など、いかにもオタク向け且つきちんと二人が盛り上がれる場所がベターです。
そのあたりは、出会いアプリ内で綿密に計画しておくべきでしょう。
返信しやすいメッセージを心がける
マッチングした際にメッセージでのやり取りになりますがここで気を付けておくことがあります。
メッセージは、相手が返信しやすい文を送ることで、相手も返信しやすく、やり取りが続きやすいです。
相手が返信しづらい少し考えなければいけないようなメッセージだと放置、あるいわ敬遠されることもあるので最初のメッセージで敬遠されないためにも注意して送るようにしましょう!
例えば
アニメ好きの場合
「〇〇さんはアニメが好きと書いていましたが、どんなアニメを見るんですか?」
「自分は鬼滅の刃とか見てます!」
このように向こうに好きなものがあるのなら「何の〇〇が好きなんですか?」のように質問形式で送れば話のきっかけにもなりやすく返信率も上がりますよ!
詳しく知りたい方へ
出会いアプリメッセージは最初が肝心!マッチング後の良い例/悪い例
積極的に行動する
オタクの人といえば自分の好きなことになれば前のめりになりますが、それ以外は基本的に消極的です。
ですが、出会いアプリを使うということは真剣に出会いを求めているということなので、恋人を作るためにも積極的に行動しましょう。
女性は待っていてもいいですが、男性で女性からアプローチされるのを待つという姿勢では全くマッチングしません。
オタクならではのコミュニティがありますので、それに参加してその中で特に自分の趣味と合う人がいればその人にいいねを送って積極的にアプローチしていきましょう!!
積極的になるには勇気がいると思いますが、積極的に行動することで出会いの確率を上げますし、積極的に来てくれてうざいと思う人はいません。
なので、積極的に行動することを心がけましょう。
オタク趣味も含めて、自己紹介文を作る
オタクの人と出会いたい、仲良くなりたいと思うなら自己紹介文では、オタク趣味のこととそれ以外のことをしっかりと書きましょう。なぜなら、自己紹介文は相手との共通点を作る場所だからです。
オタク趣味のことだけ思いっきり書いてしまうと、「同じ趣味だけど話題についていけないかも…」となってしまうので、それ以外の仕事内容や恋愛観などについてしっかりと書き込むようにしましょう。そうすることで「この人はこういう人なのか」と思い、気軽にいいねしてくれたり、マッチングします。
自己紹介文を書くときは適度に書くことが大事なんです。
4割はオタク趣味について、6割はそれ以外のことについて書くなどすれば、良い感じにオタクだよと宣言するのではなく、あくまで匂わす程度になります。
オタクの趣味のことばかり書いてしまうと、かなり範囲が限られてしまいます。
違った趣味がある人でも話すことで良いなと思う瞬間が訪れ、相性が良かった、なんてこともあるので、オタクな趣味に偏り過ぎないようにしましょう。
詳しく知りたい方へ
【例文付き】出会いアプリのプロフィール・自己紹介文の決定版
とにかく写真にこだわる
出会いアプリで興味を持ってもらうにはどんな写真を載せるかが重要になってきます。
「写真ってぶっちゃけ必要なの?」という方も多いのではないでしょうか?
ですが、出会いアプリにおいてお相手を選ぶ際に最初に目に入るのが写真となります。
あなたの写真を見た段階で、異性の人たちが恋愛対象のカテゴリーにいれてくれなければ、マッチングすることはないでしょう。どんなにスペックに自信があって性格が良くても顔写真次第でスキップされてしまうのが出会いアプリの世界です。
なので性格で選びたい・選んでもらいたい人も、自分に自信がある人も出会いアプリをスムーズに進めるために写真にこだわることが重要なんです。
詳しく知りたい方へ
プロフィール写真と顔写真が肝?出会いアプリでいいねと思わせる方法
自分の話ばかりしない
マッチングしてメッセージのやりとりをすることになった時に気を付けてほしいことがあります。
オタクの趣味が一緒の場合、ついつい趣味の話に熱中してしまう気持ちはわかりますが、気付けば自分ばかり話していた、なんてことになり兼ねませんので、自分だけが一方的に話すのではなくちゃんと相手の話を聞くことも大切です。
相手と会話で盛り上がってる中で質問を交えながら会話すれば、それだけ相手のことを分かることが出来るし、自分のことを分かろうとしてくれた、と相手に好印象を与えることもできます!
適度に質問する形で会話すれば、好感度が上がる事間違いなしです。
ただし質問ばかりで、自分の話を全くしないのもNGです。適度に話して、聞き役になるぐらいの気持ちでいましょう。
出会いアプリを使うオタクに勧めるデートスポット
聖地巡礼
漫画やアニメの聖地に一緒に行くのもおすすめです。
全国各地に聖地が存在しているので旅行気分でめぐっているオタクも多いと思います。
聖地で漫画やアニメ、映画などの再現シーンを撮ったりするのもオタクからすれば夢のような時間なのではないでしょうか。同じ作品のファン同士なら確実に盛り上がること間違いなしです。近所であればお散歩気分、少し遠出して旅行しても楽しいはずです。聖地を巡る前には一緒にアニメや映画を見て予習しておくことも楽しい時間になりますね。
是非、一緒に聖地巡礼をしてみてはいかがですか。
翠君と聖地巡礼デート🥰
— かっぱ@ClariS☆白猫垢 (@shironekokappa) October 20, 2020
この前のレポートのお花屋さん( *´꒳`*)♡#ClariS#ClariS10周年 pic.twitter.com/oupJOz0Vvg
漫画喫茶
漫画喫茶なら好きな漫画が読み放題で、漫画好きにはたまらない空間ですので、それだけでテンションが上がります。
また個室なので相手との距離が近く、じっくり話もできますよ!
今はカップルシートも充実しているので、お家デートとは違ったまったり感に充実の品揃えは1日いても飽きることはないでしょう。
今日は彼氏と漫画喫茶デートしてきました!鍵付き個室だったから快適だった!転院も応援してもらった!
— 咲菜☆*° (@sphere24haruka9) March 14, 2021
物販・展示会
漫画やゲーム、美術などの展示会に行ってみるのもおすすめです!
イベント会場や美術館などでは、定期的に何らかのイベントや展示会を行っています。
好きなイベントや展示会がやっていたら、是非行ってみましょう。
好きな展示会ならお互いに確実に楽しめますし、話題も尽きません。
デートが楽しいと相手の印象も良くなりますので、次のデートに繋がる可能性も高くなるでしょう。
付き合って初めてのデートが
— しずさん。 (@kaneyama0318) February 8, 2019
造花の展示会🌸👫
それを式で
思い出のイメージとして出したくて
フラワーペーパーで
お花を大量に作り中❁❀✿
彼女になってくれたのが
相当嬉しかったのか。
ふにゃ顔しながら
展示物よりも私ばっかり見つめてて
私にとっては緊張したデート🤣
まさに(* ˊω ˋ *)な顔w pic.twitter.com/qfGnAL3Rib
イベント会場
1年を通して日本ではさまざまなイベントが行われています。オタクカップルにぴったりのテーマのイベントが開催されるときは、ぜひ2人で訪れてみましょう。
例えば、アニメイベントはもちろん、ビアフェスタ、映画祭、アイドル、声優さんのイベントなどイベント情報は常にチェックしておきましょう。最近では様々なジャンルのイベントがいろんな場所で行われていますので、身近に楽しめるようになってきたと思います。
なかには年に1度しか開催されないようなイベントもあるので情報をチェックしておきましょう!
同じ趣味で参加することで更に楽しめること間違いなしです!
秋葉原・池袋
東京やその周辺に住んでいる方なら秋葉原・池袋などの、オタク向けのコンテンツが集結した場所が存在します。
オタク文化の影響をかなり受けたオタク向けのお店がたくさん集まっていますので、こういったところでデートするのも、多種多様なオタクに対応していることから行ってみて自分の趣味がない!なんてことはありませんので、かなりおすすめの場所です。
聖地巡礼や「萌え」を体験できるカフェまで、幅広くありますので一緒に楽しめるのではないでしょうか。
オタクくんと秋葉原デートしたい欲がフツフツと
— みぁ (@miaaaw31) May 13, 2021
遊園地
遊園地、水族館やプラネタリウムに行く、プリクラをとるなど、定番デートをあえてすることもおすすめなデートプランです。
ベタなデートをテーマに待ち合わせの段階からあえてベタなことをしてみると、以外とやったことがないことが多くて新鮮ですよ。
全く違ったジャンルでデートをすることで新しい知識や刺激を受け、お互いのオタク道を深めるためにも役に立つはずです。
出会いアプリ以外でオタクが出会える出会いの場
オタクバー
ゲームをしながら、またアニソンを歌いながらお酒を楽しめるオタクバーですが、出会いアプリのサブとして利用するのも手です。
バーにいる人は全員アニメやゲームが好きな人ばかりなので周囲を気にせずオタクの話ができます。
嗜好が思いきり出ることから、趣味が合う人を探しやすいメリットがあり次第に仲良くなって交際に発展する場合もある…ものの、遊び仲間を増やす目的の可能性が高く、出会いの場にしにくいデメリットも多少はあります。
オタク向け婚活パーティー
昨今、オタク向けに限定された婚活パーティーが増加傾向にありますが、こちらも出会いアプリ同様おすすめです。
「◯◯オタク限定」などの見出しで、「初手からある程度趣味の合うオタク」が集まるため、該当する人は出会いのきっかけとなるでしょう。
ただし、参加費が下手をすると1万円ほどになることもあるので、財布とよく相談する必要があります。
オタク向け結婚相談所
「とら婚」など、今はオタク向けの結婚相談所もあるようで、オタク向けだけにかなり利用しやすくおすすめと言えます。
オタク限定、オタク診断、円滑なデートをお手伝いするアシストなど、一人に対する成功率で言えば出会いアプリを超えるでしょう。
出会いアプリと併用することで、出会いの可能性が飛躍的に向上するかもしれません。
オタク向けオフ会
こちらは、参加する人次第なところがありますけど、オンラインゲームなどでオフ会を開催するのも出会いの手段となるでしょう。
ただし、昨今はソシャゲがメインでユーザー間のやりとりが活発でないこと、そして従来のオンラインゲームが少ないなどで、なかなか機会に恵まれないデメリットがあります。
これもどちらかと言うと、出会いアプリ利用を併用するのが望ましいでしょう。
ですが、オフ会が開催されるときは同じ趣味を持つ人が多いのですぐに仲良くなれ、その人づてで他の人とも交流、出会うことができます。
オタク向け街コン
街コンと言うと、いかにもパーリーピーポーばかりのように思えますけど、近年はオタクに特化したものも少なくありません。
アニメ好きな人、趣味に特化した街コンも多く開かれていますので、そのような街コンに参加すれば、オタクな彼女・彼氏を作ることが出来るかもしれません!
ただし街コンの性質上、ある程度のコミュニケーション能力が必要になるので、出会いアプリよりはハードルが高めになるかもしれません。