【意外と高い!?】男女共に婚活で結婚するにはどれくらいの費用がかかるのか?

目次
【種類別】婚活にかかる費用
婚活にかかる費用は会社によって異なりますが、大まかな費用相場は以下の通りになっておりますので、参考にしてください。
料金 | その他 | |
---|---|---|
婚活アプリ | 3,000~12,000円 | 0円 |
結婚相談所 | 10,000~50,000円 | 入会料:3~10万円 お見合い料5,000~10,000円 成婚料5~30万円 |
街コン・婚活パーティー | 1,000~10,000円 | 0円 |
合コン | 5,000~10,000円 | 0円 |
婚活アプリ
婚活アプリにかかる費用は以下の通りです。
・男性:月額費3,000~12,000円
・女性:月額費0~12,000円
・半年間合計:約18,000~72,000円
男性は基本的に有料ですが、女性は無料で使える婚活アプリもあります。
男性でも、半年間18,000円ほどで女性を探したり、デートしたりすることができますので、非常にコスパが良く、利用しやすいでしょう。
女性についても有料のアプリがありますので、真剣度をアピールするために有料アプリを使ってみるのもおすすめですよ。
アプリ | 男性料金 | 女性料金 |
---|---|---|
pairs | 4,300円(税込)/月 | 無料 |
omiai | 4,800円(税込)/月 | 無料 |
タップル | 3,700円(税込)/月 | 無料 |
with | 3,600円(税込)/月 | 無料 |
DINE | 6,500円(税込)/月 | 6,500円(税込)/月 |
東カレ | 6,500円(税込)/月 | 6,500円(税込)/月 |
ハッピーメール | ポイント課金 | 無料 |
PCMAX | ポイント課金 | 無料 |
YYC | ポイント課金 | 無料 |
Tinder | 完全無料 | 完全無料 |
aocca | 3,800円(税込)/月 | 無料 |
マリッシュ | 3,400円(税込)/月 | 無料 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円(税込)/月 | 4,378円(税込)/月 |
match | 4,490円(税込)/月 | 4,490円(税込)/月 |
ユーブライド | 2,400円(税込)/月 | 2,400円(税込)/月 |
ペアーズエンゲージ | 12,000円(税込)/月 | 12,000円(税込)/月 |
結婚相談所
結婚相談所を利用する場合の費用は以下の通りです。
・入会費:1~10万円
・月額費:1~3万円
・お見合い料:5,000~10,000円
・成婚料:0~20万円
・オプション料金:0~5,000円
・半年間合計:約20~60万円
結婚相談所を半年間利用する場合、20~60万円ほどの費用がかかります。
男性と女性で料金は入会する人の年齢やプランによって異なる場合があります。
結婚相談所をご利用する際は、自分のお財布状況や経済面をみて無理のない程度に利用するようにしましょう。
【結婚相談所の料金比較一覧】
結婚相談所 | 年間料金 | 順位 |
---|---|---|
ペアーズエンゲージ | 156,000円 | 1位 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 222,000円 | 2位 |
オーネット | 314,600円 | 3位 |
パートナーエージェント | 379,000円 | 4位 |
クラブ・マリッジ | 460,000円 | 5位 |
大手結婚相談所の料金は御覧の通りです。
1位のペアーズエンゲージは婚活アプリですが、結婚相談所同様のサービスが受けられるので、載せておきました。
ペアーズエンゲージは大手結婚相談所と比べてお得にで利用できることがわかりますね。
結婚相談所の利用を考えているけど、料金の高さがネックな人にはペアーズエンゲージがおすすめです。
また、ペアーズエンゲージは結婚相談所と違い「お見合い費・成婚料」などのオプション料金も発生しないため、手軽に利用できる婚活サービスとして優秀と言えるでしょう。
街コン・婚活パーティー
街コン・婚活パーティーにかかる費用は以下の通りです。
・参加費:男性1回あたり、4,000~10,000円
女性1回あたり、500~3,000円
・半年間合計:約60,000円
街コン・婚活パーティーの1回あたりの金額は安くてお手頃です。
しかし、月に1回しか参加しないというわけではないと思うので、自分の財布と相談しながら参加するようにしましょう。
合コン
合コンにかかる費用は以下の通りです。
・参加費:男性1回あたり、5,000~10,000円
女性1回あたり、0~2,000円
・半年間合計:約6万円
合コンも同じく月に1回ではなく複数回開催されると思いますので、全部に参加すると料金がかなり高くなりますので、参加する際は事前にどんな人が来るかを聞いて、自分の好みだった場合にのみ参加するなどして、無駄なお金を使わないようにしましょう。
婚活サービス以外で婚活にかける費用は?
写真代
写真代:0~10,000円
写真代は基本的には友人などに撮ってもらえば無料ですが、婚活アプリなどを利用する人は写真が重要になってきますので、適当に撮った写真や自撮り、異性が映っている写真などでは出会うことができないため、プロのカメラマンに撮影してもらうことで、婚活の成果が出ると考えている人もいます。
たかが写真一枚と思っている方もいるかと思いますが、写真一枚で運命が左右されることもありますので、綺麗な写真を撮ってもらいたい方は友人でカメラ好きの人に撮ってもらうのが無料でお得ですが、そういう人がいない場合はプロに撮ってもらうのがおすすめです。
撮影する前にしっかり髪型と服装を整えて、女性ならしっかりメイクをしてから撮るようにしましょう。
洋服代
洋服代:5,000円~30,000円
身だしなみを整えるのは相手へのマナーですし、第一印象を良くすれば婚活が成功する確率も上がります。
洋服はかなり重要になるため、ここに力を入れる人がほとんどではないでしょうか。
洋服代は他の費用に比べて高いので、お金がいくらあっても足りませんよね。
例えば、男性ウケしそうな服装で合コンや婚活パーティーに行くとしたら、普段着ではなく少し良いワンピースなどを着ていきます。
その際に、その服に合うアクセサリーや靴も必要になるため、婚活が長引けば長引くほど季節ごとに服を買いかえる必要があるので月々の出費がいつのまにか高額になっている場合があり、洋服代全部合わせて5~10万円を超えてしまう事もあります。
ユニクロやGUは常に安く買えるのでお勧めですが、ZARAなどの少し高めの服などを買う場合は季節を少しずらして買うと安く買うことができるので、季節の前後で一式そろえて買うようにしましょう。
デート代
カフェ代:1,500円
ランチ代:2,000円
居酒屋代:3,000~50,000円
映画代:1,900円
良い人と出会いデートをするとなった場合、デート代もその他の費用の中の一つに含まれますよね。
デート代にかかる費用としてはざっくりこんな感じになります。
具体的には、食事代や映画などの娯楽を楽しむ費用です。
男性が少し多めに払ったり、割り勘するなど、デート代の支払い方は様々ですが、もし全額払う場合は費用が2倍となりますので、かなりの費用がかかります。
デート代は男性のほうが多く支払う傾向がありますが、割り勘を選ぶ女性も近年増えているので、女性もある程度は、支払うと考えておいたほうが良いでしょう。
美容代
美容院代:4,000~12,000円
化粧品代:1,000~10,000円
エステ代:10,000円
ネイル代:3,000~10,000円
ジム代:3,000円
月に一回美容院に行くだけで1万円程度必要になります。
さらに、そこに化粧品代やエステ、ネイルに毎月行くとなれば、4万円程度の費用がかかります。
女性は服代だけでなく、美容代もかなりかかる傾向にあります。
エステやネイルに毎月いかなくても美容院や化粧品は月に一回行くと思うので、15,000~20,000円程度用意しておくと良いでしょう。
男性も美容院や化粧品(化粧水など)を購入すると思いますので、10,000円程度準備しておくと良いでしょう。
交通費
電車:150円
バス:200円
車:2,000円
タクシー:5,000円
婚活をする際にサービス以外に交通費もかかります。
婚活会場に行くときや、デート場所に行く際、デートをするときなど様々な場面で交通費が発生します。
電車なのか、バスなのか、それとも車なのか、移動手段によって費用が変わってきますし、活動範囲が広がればそれだけ交通費も増えます。
また、合コンなどの場合、お酒が入るので帰りにタクシーなどに乗る事も何度かあると思いますので、交通費も意外とかかるということを覚えておきましょう。
婚活する際の費用に関して知っておく
お金を使うべきタイミングを見極める
婚活サービスのどれかを使う事になると思いますが、その際のデートなどで一式10万円の服装や高額なものを上げたりするなど、かなりのお金をかけたりするのはやめておきましょう。
デートの時よりも、しっかり交際した後に相手の誕生日や記念日にお金をかける方がより充実した婚活ができるでしょう。
デートの段階ではまだ付き合ってはいないため、そこに高額な資金をつぎ込むのは、もしその人と結ばれなかったときに後で後悔しますし、付き合う前にお金がそこを尽きてしまうといった事態を避けることができるので、お金をかけるべきポイントというのを見極めて使うようにしましょう。
いつまでに交際・結婚するかを決めておく
「今年中に結婚したい」「半年以内に結婚相手候補を見つける」「半年以内に結婚を決めて1年以内に結婚式を挙げたい」と具体的に目標を設定しましょう。
目標さえ決めることができれば、そこから逆算して、婚活を始める時期や婚活にかかる費用やどれくらいの期間を、どの程度の頻度で進めていくかと決めることができます。
婚活をずるずると長く続けていると決断力が鈍ってしまい、大事なところでへまをする可能性がありますので、婚活サービスを利用する際は、結婚までの費用と期間を計画的に考えて進めていきましょう。
自分に合った婚活方法を選ぼう
婚活アプリ
婚活アプリは、異性との出会いを成立させるマッチングアプリの結婚版です。
スマホやPCなどで自宅に居ながら婚活することができ、面倒な部分はシステムで管理、好きな時に好きな場所で相手を探すことができ、短い期間で出会えるのが人気となっており、昨今では婚活アプリを利用する人が急増しています。
安心安全のシステムできちんと相手を選べますし、自分の写真やプロフィールの紹介文次第で出会える人数が増えたり、さらにはどの婚活サービスよりも費用が安価で済むという利点があります。
・結婚している人が多い(結婚実績が多い)
・出会える人数が多い
・セキュリティ万全で安心安全
・他の出会い方(合コン・パーティー)よりもコスパがいい
・自分の好み・理想の条件で相手が探せる
・好きな時間に好きな場所で利用できる
・コミュ障や消極的な人でも出会える
このように婚活アプリを利用するメリットは大いにありますので、迷われている方、自分に合いそうかもと感じている方はぜひ婚活アプリを利用してみて下さい。
【婚活アプリ一覧】
アプリ | 目的 | 特徴 |
---|---|---|
pairs | 恋活 | 会員数1,000万人 無駄な機能がなくシンプル |
omiai | 恋活・婚活 | 恋活、婚活の両方ができる 不正ユーザーの排除 |
マリッシュ | 婚活 | シンパパ・シンママに優遇 再婚向け婚活アプリ |
ゼクシィ縁結び | 婚活 | 6か月以内のデート率80% 価値観が合う人を探せる |
match | 婚活 | 年齢層が高く、真面目な人が多い 外国人と交際できる |
ユーブライド | 婚活 | 老舗の婚活向けアプリ 年間2,442人が成婚 |
ペアーズエンゲージ | 婚活 | ペアーズが婚活向けに作ったアプリ 専属コンシェルジュが付く |
結婚相談所
安心して確実に出会いたい人は、結婚相談所がいいでしょう。
現在では婚活を通した出会い方の数が増え、色々な方法で出会うことができますが、出会った相手が必ずしも結婚願望があるとはいえないため、お付き合いしたはいいけど、結婚まではいかないことも起こります。
その点、結婚相談所であれば、結婚願望がある人だけが集まっているので結婚できる可能性が高いです。
また、結婚相談所では、コンシェルジュが婚活のサポートをしてくれますので、自分1人では気付くことがなかった異性の好みや自分の婚活がうまくいくアドバイスをしてもらえるなど、自分だけで婚活を進めるよりもはるかにスムーズに進められます。
安全性を意識しながら結婚したいなら、結婚相談所は有効なサービスなので、多少金額は高いですが、結婚したい人は結婚相談所をひとつの手段として考えておくのもいいでしょう。
街コン・婚活パーティー
コミュニケーション能力や自ら積極的に行動して会話することができる人には街コンや婚活パーティーがおすすめです。
街コンや婚活パーティーとは、数十人以上の規模で行われる出会いを目的としたイベントで、結婚を前提にした出会いを求める人だけが集まっているので、参加して「意気投合した」など理想の相手と巡り合えることもあります。
しかし、参加者が多いため、1人の人と会話する時間が3分程度しか設けられていなかったりと、良いと思った人がいても他の人より相手に自分の印象を残すことができなければ苦戦してしまうかもしれません。
そのため、相手がもっと話してみたいと思うような興味を持つ話題を準備しておくといいでしょう。
消極的な人には、少し不向きかもしれませんが、自ら行動していきたいという人には非常に向いています。
合コン
合コンをする際は、友達や会社の同僚の協力など自分の知り合い、もしくは友達の知り合いなど自分の知っている範囲の人の繋がりで出会うので、マッチングアプリや結婚相談所のように全く知らない相手を徐々に知って交際していく必要はありません。
身近なところからの出会いを求める人に向いているでしょう。
また、人見知りで相手と上手く話せない方でも、友達の知り合いであれば最初は緊張はすると思いますが、今後の関係では強い安心感へと繋がるでしょう。
ただし、合コンに参加する人の中には人数合わせとして呼ばれた既婚者や既に交際相手がいる異性が参加する可能性もあるので、参加する際は相手の事を事前に確認して、万全の準備をしておきましょう。
友人紹介
これは上記4つの婚活サービスとは異なりますが、友人からの紹介も婚活をする上では非常に役立ちます。
友人からの紹介は自分のことをある程度知ってくれているので、自分の好みや性格を考えた相手が期待できます。
しかし、友人の紹介だからこそ、紹介された相手が好みじゃなかったときに断りづらいというデメリットもあります。
友人の紹介は知っている人からの紹介なので安心感や理想的な出会いがあるものの、デメリットもあるので、友人に頼むときはそれを踏まえたうえで、慎重に頼むようにしましょう。
婚活費用のシミュレーション
パターン①
婚活パーティーに参加する
参加費は5,000円
半年以内に恋人がほしい
週1回は参加する
5,000×4×6=120,000円
合計12万円必要
パターン②
婚活アプリを利用する
月額費4,000円
1年以内に恋人がほしい
4,000×12=48,000円
合計48,000円必要
このように、婚活サービスは期間が長くなればその分費用が高くなってしまいます。
そこで次に婚活費用を少しでも抑えるための方法を紹介します。
複数のサービスを並行して利用することで出会いのチャンスを広げるのもいいですが、費用を抑えて効率よく婚活するのであれば、自分に合った方法で婚活をすることが大切です。
婚活費用を安く抑える方法
短い期間で婚活をする
婚活するのが長引く分費用もかかるので、費用を安く抑えたいなら短期間で婚活を終わらせる必要があります。
婚活をしている人でよく悩むことは、結婚相手に求める条件を絞り切れないことです。
条件が絞り切れていないので、どんな相手がいいのかわからないという状況になり、「この人は良かった」「あの人もいい」など絞り切れずに時間だけがかかってしまいます。
短期間で婚活を済ませるためにも、婚活をする前に明確なゴールと「これだけは譲れない」という条件を3つに絞って婚活をしていけば、効率よくたくさんの人と出会えますし、素敵な相手とも出会うことができるでしょう。
例えば、趣味を理解してくれる人がいいなら趣味の合う人から探したり、将来子供が欲しいなら、こども好きの人を探したりと、明確なゴールと条件が多すぎることがなければ、スムーズに結婚相手を探すことができ、結果的に婚活費用も安く済ませる事ができます。
結婚相手に求める条件などをあらかじめ決めておきましょう。
無駄を削る
婚活費用の中に、無駄を削れる部分がないか考えてみましょう。
例えば、初デートの際に気合を入れすぎて洋服代で10万円使ったり、食べるお店もいきなり高級店であるならそこを削ることができます。
洋服が好きで普段からそれくらいの服装をしているのなら構いませんが、初めてで気に入られたいからと言って洋服代で10万円を使うのはもったいないです。
正装をしないと参加できない婚活なら今あるスーツを使えばいいですし、カジュアルな服装で参加できる婚活系なら、ユニクロやGUといったファストファッションでも上手く使えば十分お洒落に着こなすことができますので、それだけで洋服代を節約できます。
ただし、美容院や化粧品などの費用を削りすぎると、マイナスになることもあるので注意しておきましょう。
婚活で出会った相手は外見で第一印象が決まるため、自分に合った服装やメイク、髪型をして相手に好印象を与えましょう。
婚活費用を安く抑えたいなら婚活アプリ
結婚を考えており、これから婚活サービスを利用しようと思っているなら婚活アプリのペアーズエンゲージがおすすめです。 Pairsエンゲージ 無料ダウンロード
上記にも記載していますが、結婚相談所だと、入会費:何十万、月額費:何万円、成婚料:何万円と結婚するまでにざっと20~60万円ほどかかります。
また、婚活パーティー、イベント、街コン・合コンなども一回の費用は2000~5000円程度と比較的安く参加する事ができますが、週に3回以上参加するとなるとかなりの費用が掛かってきます。
しかし、ペアーズエンゲージなら、月額費12000円と婚活アプリの中では費用が高い方ですが、1か月間専属のコンシェルジュに恋愛のサポートをしてもらえたり、自分好みの異性を月20名紹介してもらえたりと、結婚相談所同様のサービスが自宅にいながら受けられます。
更に、今だけ7月31日までにペアーズエンゲージに入会すると月額費が無料で利用することができるキャンペーンを実施中です。
もちろん、婚活サービスを選ぶのは自由なので、全員に強制的におすすめはできませんが、何を使うか迷っている方は、7月31日までに入会すれば1か月間無料で使う事ができますので、試しにペアーズエンゲージを利用してみてはいかがでしょうか。