婚活を始めて結婚するまでの平均期間は⁉あまり知られていない婚活期間について徹底解説

目次
婚活の平均期間
どの婚活サービスを使うかによって期間は異なりますが、婚活を開始して成婚までするの平均期間は半年から1年程度と言われています。
もちろん、あくまでも平均的な期間なので、婚活を開始してから数ヶ月ほどで成婚した人もいれば、何年もいろんな方法を試しているのに結婚できないという人もいます。
しかし、婚活には相性がありますので、数ヶ月から半年ほど使ってみてあまり結果がないと感じたら、他の婚活サービスを試してみるなど、婚活方法を変えて新たな出会いを探してみるのもおすすめですよ。
短い期間で成婚するのがおすすめだというわけではないですが、期間が長引いてしまうとそれだけお互いのモチベーションが下がってしまいます。
そのため、なるべく「短期間で婚活する」と意識して婚活に挑むのがおすすめです。
ただ、婚活期間は個人差があるので、婚活期間はあくまで目安として考えて、自分の納得のいく婚活をしましょう。
各婚活サービスの平均期間
結婚相談所
結婚相談所を利用して成婚するまでの期間としては、1年ほどで良い相手を見つけて成婚退会している人が多くいます。
あくまでも平均なので、早い人で半年以内に成婚退会する人もいれば、結婚相談所に何年も通い続けている人もいるなど、さまざまです。
結婚するまでの期間が長いと悪いということではありません。
結婚相談所を利用し始めて、1年未満で成婚退会、長くても3年ほどで結婚できるならば、婚活サービスを使わずに自然な出会いから恋愛をして結婚するまでの期間よりは、短い期間で結婚できるといえるのではないでしょうか。
どの結婚相談所を利用するかによって、また男女でも成婚までの期間に多少の違いはありますが、1年ほどで成婚退会する人が多いので、「1年未満で!」もしくは「1年程度で結婚したい」と考えている人は、結婚相談所を利用してみてもいいのではないでしょうか。
・入会費:1~10万円
・月額費:1~3万円
・お見合い料:5,000~10,000円
・成婚料:0~20万円
・オプション料金:0~5,000円
婚活アプリ・マッチングアプリ
婚活アプリを利用して結婚するまでの期間はアプリによって様々ですが、ほとんどの人が半年程度、長くても1年ほどの利用でアプリを退会して、成婚しています。
もし、婚活アプリで結婚を考えているならペアーズエンゲージがおすすめです。
ペアーズエンゲージは、公式サイトによると85%の会員が5か月以内に成婚退会しているというデータが載せられています。
婚活アプリは結婚相談所同様に結婚願望のある人だけが利用しているため、マッチングして連絡を取り合ってから意気投合するまでの期間が早いです。
また、婚活アプリの場合自分の好きな時に好きなタイミングで始められます。
さらに、気軽に相手とコミュニケ―ションが取れたり、自宅にいながら自分の好みの条件で異性を探すことができるなど、様々なメリットがあります。
「結婚相談所は費用が高すぎて厳しい、けど結婚したい」という人は手軽に利用できる婚活アプリを利用してみましょう。
・男性:月額費3,000~12,000円
・女性:月額費0~12,000円
婚活パーティー
婚活パーティーは週末に開催されることが多く、地域によって変わった婚活パーティーがあるなどが特徴です。
数十人以上の規模で行われる結婚を前提にした出会いを求める人だけが集まっているので、参加して「意気投合した」など理想の相手と巡り合えることもあります。
婚活パーティーで成婚する期間は、参加し始めてから早くて3ヶ月、成婚するまでには半年から1年くらいが一般的で、普通に恋愛をして結婚するよりも早めに結婚できるでしょう。
コミュニケーション能力や自ら積極的に行動して会話することが好きな人は婚活パーティーがおすすめです。
・参加費:男性1回あたり、4,000~10,000円
女性1回あたり、500~3,000円
短い婚活期間で結果を出す人の特徴
積極的に行動する
積極的に行動することは婚活において一番重要です。
同じ場所でしか出会いを探していないと、同じような相手しか出会えません。
素敵な出会いを掴むためには、色んな場所に足を運んで、幅広い出会いを探す事が大事です。
違う場所に足を運ぶだけで、新しい世界が見つかり、新たな出会いがある可能性があります。
自分から積極的に話してみたり、普段はいかない婚活パーティーに参加してみたりと、積極的に行動して、いろいろな人と出会っている人は短期間で結果を出している傾向にあります。
自分のことを理解している
自分のことを理解することは簡単なようで意外と難しいです。
漠然と結婚したいと思っているだけでは、良い相手と巡り合うことはできません。
・どんな結婚がしたいのか、
・どんな相手と出会いたいのか
・どんな相手を求めているのか
・自分にはどんな魅力があるのか
・どうやったら自分をアピールできるか
・自分はどんなことが好きか
など分析すべきことがたくさんあります。
この分析がきちんできれば、相手探しも円滑に勧めることができ、婚活をより有利に進めることも可能になるでしょう。
そこを曖昧にしたまま婚活を始めても、具体的にどうすればいいのか解決策が見えてこないため、なんとなくしか判断できず、もったいない時間の使い方をしてしまうでしょう。
そのため自分のことを理解することは難しいですが、自分を理解することが何より重要であり、短期間で婚活ができるといえるでしょう。
相手への条件が高すぎない
理想の条件を持つことは大事ですが、理想が高すぎるとなかなか理想とする人に会えない可能性もありますので、自分が挙げた条件も大事ですが、自分に釣り合った条件にすることが大切です。
例えば
年収何千万以上
大卒以上
30歳以下
180cm以上
といろいろと条件を付けてしまっている人もいますが、それでは相手となかなか出会えず、婚活期間が長くなりがちです。
それよりも、「これだけは外せない」という最低限の条件だけに絞って、自分と気が合うかどうかなど、価値観や趣味などを重視して婚活したほうが短期間で結婚までいきます。
相手を気遣える
日常生活や、会社でもそうですが、やはり相手のことを気遣える方に人は好感を持ちます。
結婚しても不満を持つことなく、「この人とだったら幸せな結婚生活が送れそう」と思うことでしょう。
自分の気持ちばかりを押し付けずに、相手の立場になって物事を考えられる人は婚活が成功しやすい傾向にあります。
コンシェルジュからのアドバイスを素直に取り入れる
コンシェルジュのアドバイスを素直に聞くことが大切です。
コンシェルジュは婚活に関して言えばプロフェッショナルであり、これまで何十人もの相談者を相手にしています。
プロフィールの作成や実際に会ってお話しするところ、デートや告白、成婚までの段階で最適なアドバイスをしてもらえます。
アドバイスを聞いて損はないですよね。
この時にアドバイスされたことを素直に聞けるかどうかで婚活期間も変わってきますので、アドバイスされたことはしっかり取り入れて、アドバイスされたことで何か疑問を感じた場合はそれについて相談してみると良いでしょう。
アドバイスをもらったら素直に受け入れるなど、素直にプロのアドバイスを聞いて、行動することが重要です。
相手と積極的に連絡を取る
短い期間で結果を出している人の特徴として、交際に発展した相手と積極的に連絡を取っているのも挙げられます。
積極的に連絡を取り合うことで相手の事を知ることができ、徐々にお互いの距離も縮まり、関係性が発展することが期待できます。
仕事の都合で、連絡頻度が少ないこともあるかもしれませんが、全く連絡を取らないと関係が進展しません。
とはいえ、いつも長文のメッセージを送るのは相手にプレッシャーを与える要因になってしまうので、お互いが心地よい頻度で連絡を取ることを意識してみてください。
そうすれば、婚活もスムーズに進むでしょう。
いつでも前向き・ポジティブ
結婚に対して前向きな人であれば、婚活中に出会った人に対して、「この人と結婚したら将来はこんなことができたり、あれが実現するかも!」と明るい未来が想像できます。
何をするにも明るく元気で、前向きな人は相手から見て魅力的な人と映ります。
そうすると、いろんな人がアプローチしてくるので、婚活期間もおのずと短くなります。
自分に合う方法を利用する
婚活方法は様々あります。
結婚相談所に通う、婚活パーティーに参加する、婚活アプリを利用してみるなど、さまざまな婚活方法があります。
それらの婚活方法を一つに絞ることなく、一つがだめでも違うやつを試してみるなど、いろんなやり方で婚活を進めていくことが非常に効率の良い進め方です。
そうやって色んな方法を試していく中で自分に合う方法で婚活を進めていくことができるようになるので、必然的に婚活期間は短くなります。
婚活期間が長引く人の特徴
理想の条件が高すぎる
婚活期間が長引く一番の理由として挙げられるのが「理想の条件が高すぎる」ことです。
たとえば
・年収1000万円以上
・高学歴の大学を卒業している
・有名企業の社員
・身長180㎝以上
・イケメン
・スポーツ万能
・長男以外
・美女
など相手に対して求める条件が高すぎる人が多いです。
また、これらが当たり前だと思っている人も中にはいます。
しかし、これらの条件が当てはまる人なんて一握りしかいません。
世の中のカップルや既婚者たちがみんなこのような条件であるわけではありません。
その結果、結婚相手に対して条件が高すぎると、いくら魅力のある人でも相手から敬遠されたり、交際・結婚ができないといったことに繋がります。
条件を決めることは大切ですが、柔軟な考え方で、良い相手を自分から逃さないように地に足ついた婚活をするようにしましょう。
不満が多い
「あの人は学歴が低い」「あの人は年収が低い」「あの人は年収が良いけどルックスがいまいち」と、相手の能力ばかりを気にして不満ばかりこぼしている人は、いつまでたっても婚活が上手くいかず、婚活が長引きやすい傾向にあります。
例えば、年収が高い人と結婚できる人というのは、それなりにそのスペックの人と同じ、もしくは対等くらいの能力がある人です。
自分にそのような能力がないのに、相手の能力ばかりに不満を言ってしまうのはおかしな話です。
もし、そのような人と結婚したいのであれば、自分もそれに見合った人にならないと釣り合いません。
理想とする相手と結婚したいなら、不満ではなくまずは、自分のことを知り、たくさんの人に会うこと、そして自分に見合った相手を探すことを忘れないようにしましょう。
積極的に行動しない(消極的)
婚活で自分から積極的にいけない人は、長引く傾向があります。
婚活サービスを使う人は、結婚したいと思ってしている人なので、積極的に行動しないと相手にされないと思っているものです。
とはいえ、相手の事も考えずに自分だけが幸せになればいいと思って婚活を進めるのはよくありません。
しっかり相手の様子を伺いながら、相手に話しかけたり連絡先を聞いてみたり、デートに誘ったりして、結婚するか見極めましょう。
あまりにも消極的な人であれば、相手にされないかもしれないので、消極的な人が婚活パーティーなどの積極的に行動しないと上手くいかないようなサービスを使うと婚活が長引くだけなので、消極的な人は結婚相談所などを使ってみると良いでしょう。
判断力・決断力がない
誰でも自分が望むような結果が出ないと、焦りや不安を感じます。
しかし、その焦りや不安は自分自身の判断力を鈍らせてしまいます。
焦りから、「早く結婚しないと」と勝手に思い込み、好きでもない人と交際したり、結婚してしまうケースがよくあります。
しかし、そのようなケースの大半はすぐに別れたり、離婚しているので、焦っているからと言って、誰でも良いという考えを持つのはやめましょう。
焦って選んでその婚活に失敗して、さらに焦りや不安を感じるという悪循環に陥ってしまうので、どんな時でも冷静にいられるようにしておきましょう。
モチベーションの維持ができない
あまり上手くいかず、婚活が長引く人の特徴としてモチベーションの維持ができていないというのも挙げられます。
婚活でなかなか結果が出なければ、モチベーションが下がります。
人は何をするときに、物事がうまくいかない状況が続くと、投げやりな気持ちになり一気にやる気が落ちていきます。
これは婚活でも同じで、自分では頑張っているつもりだけどいい結果が出ないとやる気がなくなり、婚活そのものに飽きてしまいます。
モチベーションが保てないときに婚活をしても、ネガティブな気持ちが強くなるだけです。
モチベーションが維持できない人は、一旦休むなどして婚活から離れてみると良いかもしれませんね。
婚活期間中に意識するべきポイント
相手の条件をいくつかに絞る
結婚相手に理想の条件をたくさん求める傾向がありますが、「これだけは譲れない!」という条件を3つ以内に絞るようにしましょう。
全ての条件に当てはまるハイスペックな相手はなかなかいません。
理想の条件が多すぎたり、高すぎるとそれに当てはまる人が限られてくるので、出会いの数は必然的に減ります。
そもそも、理想が高いなら自分自身もそれなりのスペックである必要があります。
相手に求める条件と自分は釣り合うかどうかを考えると、厳しい条件を相手に求めてしまうことを防ぐことができるでしょう。
たとえば
・どんな結婚生活が送りたいか
・どんな相手と一緒にいたいか
・しっかり仕事をしているか
・家事や育児に協力的な人か
・同じ趣味を持っている人か
など、自分のことが分かれば、相手に求める条件も絞れてくるので、自分と照らし合わせながら相手に求める条件を決めていくことで婚活がスムーズに進みやすくなります。
そして、条件に当てはまる人が増え、結婚できる確率も上がるでしょう。
タイミングを逃さない
相手から告白やプロポーズをされているのに優柔不断な態度のせいで、婚約を逃してしまうのはいやですよね。
「あの時、あの人のプロポーズに答えて結婚したらよかった」と後悔することがないように、いつプロポーズされてもいいように準備をすることと、受け答えする際の「はい・いいえ」どちらで答えるのかを決めたうえで接することが大事になってきます。
常に相手の事を考えて行動する
相手の事を考えて行動していない人は、相手がされてうれしい事や些細な変化に気づくことができないので、相手からすれば「この人は興味を持っていない」と判断されて、婚活がなかなかうまくいきません。
相手の事を考えずに、ただデートをしたりと会う回数だけ重ねても、表面的な会話ばかりで踏み込んだ話ができないので、無駄な時間だけが経ってしまうでしょう。
相手の事を考えずにいるのはお互いにとってあまり良いものではないので、常に相手を考えるようにしましょう。
どうやったらこの人と関係が深まるか、どういう会話をしていけば距離が縮まるか、相手は何が好きなんだろう、どういうことをしている時が楽しいんだろう、ということを考えながら、活動すると婚活が上手くいくでしょう。
どのくらいの期間で成婚するか決めておく
人は締め切りギリギリまで本気で努力をしないので、まずはどのくらいの期間で結婚するか決めてみましょう。
「今年中に結婚したい」「半年以内に結婚相手候補を見つける」「半年以内に結婚を決めて1年以内に結婚式を挙げたい」と具体的に目標を設定しましょう。
目標さえ決めることができれば、そこから逆算して、婚活を始める時期や婚活にかかる費用やどれくらいの期間を、どの程度の頻度で進めていくかを決めることで、行動しやすくなります。
婚活をずるずると長く続けていると決断力が鈍ってしまい、大事なところで失敗をする可能性がありますので、婚活サービスを利用する際は、結婚までの費用と期間を計画的に考えて進めていきましょう。
結婚願望のある人と付き合う
婚活をする際に相手が結婚願望があるのか気になりますよね。
婚活サービスを使っているので結婚願望がない人はいないと思いますが、「今すぐ結婚したいのか」「結婚はしたいけど、まだ先でいいのか」「何年後かには結婚したいと思っている」など色んな人がいます。
早く結婚したいと思っているのであれば、相手と将来について話してみるなど、相手がどのくらいで結婚したいと思っているのかを把握したうえで、「出来るなら今すぐにでも」という人と価値観があえばですが、付き合ったほうが早く結婚できます。
婚活で早く結婚するためには、結婚願望があるかどうかを知ることが大切です。
気になるお相手と交際を始める前に、結婚願望や結婚観などについて話合うといいですよ。
始める前に予算を決めておく
どの婚活サービスを使うかによって婚活にかかる費用は変わってきます。
婚活アプリだと3000~12000円程度かかり、婚活パーティーだと一回の参加で3000~10000円程度、結婚相談所は20~60万円と結婚相談所が一番高くなります。
「なら、婚活アプリを使えば安く済むじゃん」と思われる方もいると思いますが、それぞれの婚活方法にはメリット・デメリットがありますので、自分にあった婚活方法を選ばないと、無駄にお金を使う事になってしまいます。
そのため、あらかじめ、各婚活サービスの情報を把握する事、そして予算はどれくらいにするのかを決めてから婚活サービスを選ぶようにしましょう。
婚活にかかる費用について詳しく知りたい方は下記の記事へ
【意外と高い!?】男女共に婚活で結婚するにはどれくらいの費用がかかるのか?
たくさんの人と会ってみる
婚活で短期間で結果を出すには、たくさんの人と会うことが大切です。
たくさんの人と効率よく会うためには、自分の理想とする条件に当てはまる人だけでなく、価値観や性格などにも目を向けて、条件から外れている人とも会うことが必要です。
例えば、「サッカー好きの人からスポーツ全般が好きな人」に範囲を変えてみたりするなど少し条件から外れていても、実際に会ってみて気があう人もいるはずです。
婚活は結婚相手を見つけ、結婚する事が最終ゴールですが、ゴールが見えないと途中でモチベーションが低くなり、やる気がなくなります。
モチベーションをキープするために、条件などはできるだけ低く設定して、とりあえず会ってみましょう。
会ってみることにより、自分の理想とする条件に当てはまらない人だったとしても、楽しいと思うこともあれば、気が合うこともあったり、好きになる可能性だってあります。
楽しく婚活するためにも、条件ばかりにこだわらず、まずはたくさんの人と会ってみましょう。
一つの婚活サービスにこだわらない
婚活には様々なサービスがあります。 Pairsエンゲージ 無料ダウンロード
もし、婚活パーティーに何度も参加して上手くいかなかったとしても、それはあなたに婚活パーティーがあっていなかっただけであり、他の婚活方法も会わないわけではありません。
そのため、「自分には婚活がむいてないのかもしれない」と落ち込む必要はありません。
結婚相談所や婚活アプリ、友人紹介、街コン・合コンなど様々な婚活方法がありますので、自分に合う婚活方法で相手を見つければいいのです。
婚活パーティーがだめなら、結婚相談所にいってみる、結婚相談所がだめなら婚活アプリを利用してみると一つの婚活サービスにこだわらないことが大切です。
焦らず、使いやすい婚活方法で探してみましょう。
もし、成婚するまでが早くて費用を抑えて活動したいのであれば、ペアーズエンゲージなどがおすすめです。
結婚相談所は、結婚したいと考えている相手と出会えるので、婚活の成功率が高くなりますが費用がものすごくかかります。
一方でペアーズエンゲージなら、月額費12000円と婚活アプリの中では費用が高い方ですが、1か月間専属のコンシェルジュによる恋愛サポート、自分好みの異性を月20名紹介してもらえたりと、結婚相談所同様のサービスが自宅にいながら受けられます。
更に、7月31日までにペアーズエンゲージに入会すると1か月分の月額費が無料で利用することができるキャンペーンを実施中です。
もちろん、婚活サービスを選ぶのは自由なので、全員におすすめはできませんが、何を使うか迷っている方は、今入会すれば1か月間無料で使う事ができますので、試しにペアーズエンゲージを利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では婚活までの期間について紹介しました。
あくまでも、平均的な期間であるだけで、期間にとらわれすぎずに楽しく成婚できるように活動することが、一番早く成婚する方法です。
婚活サービスを使って早く結婚した方が費用の面でも安く済むので、早く結婚するのに越したことはありませんが、焦ってだれでもいいと適当に相手を選んでしまうと大事なことが見えにくくなります。
運命の人に出会う為にも、婚活期間にこだわらず、良い相手と出会え、そして自分自身が納得いく婚活ができるようにポイントを押さえて婚活をしていきましょう。
是非、この記事を参考に、素敵な人を見つけて下さい。