【初心者必見!】婚活アプリを使って付き合うまでの期間はどれくらい?

目次
婚活アプリで結婚相手は見つかる?
これから婚活アプリを使おうと考えている方で一度は思ったことがあるのが、「結婚相手が見つかるのか?」ではないでしょうか。
婚活アプリを利用する際に、婚活アプリを通じてどれくらいの人が結婚しているのか、結婚した人の割合がどれくらいなのか、気になりますよね。
そこで、リクルートブライダル総研さんが発表した「婚活実態調査2020」による結果を紹介します。
全国の20~49歳の男女50,000人が対象:2019年婚姻者のうち、婚活サービスを利用していた人は30.4%、婚活サービスを利用していた人のうち、婚活サービスを通じて結婚した人の割合は42,8%にのぼります。
この結果からかなりの人が婚活アプリを利用して結婚していることがわかります。
結婚相談所や合コン、婚活パーティーなどを利用するよりも婚活アプリの方が効率的に結婚できるでしょう。
深く考えすぎずに、始めてみるといいかもしれないですね。
出典:「婚活実態調査2020」
婚活アプリで付き合うまでの流れ
婚活アプリで付き合うまでの流れは以下の通りです。
1登録
2プロフィールの設定
3相手を探す
4お互いにいいねを送ってマッチング成立
5メッセージでやり取りする
6デートをする
7告白する
これが婚活アプリで付き合うまでの流れとなっています。
登録
最初にするのが婚活アプリをダウンロードして会員登録することです。
登録方法は2通りあり
・Facebook連携
・電話番号、メールアドレス(SMS)
の2通りの登録方法があります。
Facebook登録をすれば、Facebook上にいる友達にバレることなく安心して利用することができます。
婚活アプリを使用していることを、友人に知られるのが恥ずかしいという人はFacebook登録を選ぶのがおすすめです。
Facebookアカウントを持っていないという方でも電話番号で登録することは可能なので安心して登録しましょう。
プロフィールの設定
登録したら次はプロフィールの設定です。
ここで最低限やらないといけないのは写真と自己紹介文、記入できる項目をしっかり完成させることです。
自己紹介文では自分はどんな見た目で、何が趣味で、どんな価値観の持ち主で、どんなお相手と出会いたいかなどを伝えることで、異性に興味を持ってもらえるようになります。
真剣に婚活アプリを利用している方は自己紹介文を細かく読むので手を抜かないようにしましょう。
目安は2~3行ではなく10行くらい300~400文字程度を目安として書くのがおすすめです。
長すぎると見るのに疲れてしまうので、長すぎには注意しましょう。
写真に関しても、写真の存在はかなり大きいと言えます。
自分の顔に自信がないから写真を載せるのを躊躇する人がいますが、それは向こうからすれば業者やサクラと勘違いされやすくなりますし、写真を載せる載せないだけで真剣度が高いかを判断されることもあるので、写真はできるだけ載せるようにしましょう。
写真はよく顔が見えるものを設定しておくといいですよ。
写真やプロフィール・自己紹介文について詳しく知りたい方は下記の記事へ
プロフィール写真と顔写真が肝?出会いアプリでいいねと思わせる方法
【例文付き】出会いアプリのプロフィール・自己紹介文の決定版
相手を探す
プロフィールが完璧にできたら次は相手探しです。
婚活アプリでは、自分の好みで理想の条件で相手を絞り探すことができる検索機能があります。
年齢、居住地、年収、職業など細かいところまで条件を設定することができます。
しかし、絞りすぎるとその条件に該当する人がいない可能性もありますので、「これだけはほしい」「これは譲れない」というもの3つだけ選択して相手を探すと素敵な相手が見つかりやすいでしょう。
また、検索機能のほかに相手探しのやり方としておすすめなのは下記の3つです。
・オススメ順、新着順から探す
・足跡、いいねを押してくれた人から探す
・コミニティ機能を使って探す
など様々なやり方で相手を探すことができます。
お互いにいいねを送ってマッチング成立
素敵な異性を見つける事ができたらいいねを送ってみましょう。
婚活アプリにはいいねという機能があり、「あなたに興味があります」ということなので良い相手がいたらいいねを送って、いいねをした相手から「ありがとう」が返ってきたらマッチングが成立です。
その後、マッチングしたらメッセージが送れるようになります。
アプリによってはいいねを送れる回数が決まっているものや、毎日いいねができるポイントが付与されたりするアプリがあるので、まずは課金せずにいいねをたくさん送ってマッチングするのがおすすめですよ。
メッセージでやり取りする
写真、プロフィールを充実させ、良い相手とマッチングしたらメッセージが肝心になってきます。
婚活アプリの場合、メッセージでのやりとりが相手と交わす最初の言葉になります。
基本的にアプリで出会う相手には、警戒心を持っています。
仮にマッチングしても、メッセージのやりとり次第で印象が変わることもあります。
メッセージまでして途中で音信不通になるなんて事いやですよね。
そうならないためにも、まずは相手のプロフィールをチェックしてメッセージを送るといいですよ。
【メッセージで気を付ける事】
・マッチングのお礼を言う
・長文を送らない
・質問形式にする
・すぐに会うメッセージを送らない
・プロフィールから情報を集める
・相手の返信に合わせる
・相手を褒める
これらの気を付ける事に注意しながらメッセージを送るようにしましょう。
そして、会話の中からきっかけを探し、デートへ誘うメッセージを送りましょう。
初回メッセージの送り方、デートに誘うメッセージやコツを詳しく知りたい方は下記の記事へ
出会いアプリメッセージは最初が肝心!マッチング後の良い例/悪い例
【例文付き】出会いアプリの会話!初回メッセージからデート編
これで返事はOK!出会いアプリでデートに誘う方法
マッチングアプリで会うことはできる?会うためのテクニックからおすすめの場所まで徹底解説!
デートをする
メッセージを何度か繰り返し、お互いに仲を深めることができだしたら、実際にデートの約束をしてみましょう!!
何の前触れもなくデートに誘うのは避けましょう。
【デートをする際のポイント】
・デートのプランはこっちが提案
・下見と会話のネタは用意しとく
・プロフィール写真と同じ服装が無難
・ランチかカフェデートがベスト
・聞き上手になる
・いきなり告白しない
・次のデートの約束をする
デートを楽しんでくれなければ告白はおろか、次のデートを提案しても応じてくれないので、いつまでもマッチングアプリをやることになります。
そのため、「ポイントを押さえがら、しっかりデートを楽しむ」、これが大事になってきます。
また、男性なら女性の着ていた服や髪型をサラッと褒めておくだけでも印象アップが狙えます。
女性はご馳走してもらった場合、先にそのお礼をしっかり言いましょう。
こまめにコミュニケーションをとりながら、相手が示した「2回目のデートサイン」を見逃さずに、デートを楽しみましょう。
準備が全て!出会いアプリの初デート攻略法
マッチングアプリでの2回目デートを成功させる方法とは?誘うタイミング・気を付ける事
【脈あり!】マッチングアプリ3回目のデートで告白はあり?誘い方・デート場所・注意点を紹介
告白する
気兼ねなく会えるようになり、良い雰囲気になったからといって「付き合っている」と勘違いして、告白しないことを選ぶ人が現れます。
しかし、きちんと告白をしなければ恋人にはなりませんし、告白なしでカップル状態になると不安を抱いて、上手く続かない可能性も出てきます。
どんなに距離が縮まり、共通の価値観を持っている相手だとしても、告白は必ず行いましょう。
婚活アプリで知り合った異性に告白するなら、3回目のデートがベストなタイミングだと言われています。
1,2回目のデートは3回目の告白への下準備だと考えて短い時間で相手の事を分かろうと積極的に話しかけ、相手の事を理解し「この人だ」となれば3回目のデート告白しましょう。
その際に告白成功率が上がる方法と注意する点があります。
【告白】
・ストレートに伝える
・デートの別れ際に告白する
・2人きりになれる静かな場所
【注意点】
・上から目線で告白しない
・LINEやメッセージは避ける
以上のことを気をつけながら、ストレートな言葉で直接想いを伝えるようにしましょう。
もっと詳しく知りたい方は下記の記事へ
マッチングアプリで告白を成功させるには!?告白までの流れからベストタイミングを徹底解説!
婚活アプリで付き合うまでのデートの回数は?
婚活アプリで付き合うまでのデートの回数に関しては、これといったものはありませんが、平均で3~5回のデートをした後に、告白して付き合っている人が多い傾向にあります。
告白までにあまりデートをたくさんしたり、時間をかけたくないという人もいると思いますが、それは「あなたが他の異性に取られてしまうかも」という自分勝手な考えで会って、お互いをよく知らない、誠実さを充分アピールしてないのであれば、異性は確実に告白を断るでしょう。
そうなってしまうと、せっかくのデートも水の泡ですよね。
そのため、婚活アプリで付き合うまでの理想のデート回数としては、1~2回のデートで相手の事を理解するデートにして、3~5回目のデートで距離をお互いに縮められたと思ったら告白するのがベストです。
婚活アプリで出会って付き合うまでの平均期間ってどれくらい?
マッチング後にやりとりをして出会うまでの期間が約1週間~1か月として、デートを複数回重ねて告白して付き合うまでの期間が約1~2か月というのが理想の付き合い方なので、付き合うまでの期間は基本的に平均2~3か月程度と考えておきましょう。
あくまでも3か月程度というのは平均であって、付き合うまでの期間は人それぞれ異なります。
婚活アプリを使ってなかには利用開始してから1ヶ月も経たないうちに付き合った人もいます。
ただ、1ヶ月で付き合うのは非常に珍しいので、「自分も1ヶ月で付き合えるかも」といった考えは持つだけ、期待どおりにいかないと、ガッカリしてしまうかもしれませんから、期待し過ぎないようにしましょう。
また、「良いな」と思う人に出会っても、1回目のデートですぐに告白するのではなく、相手のことを理解した上で2回目3回目としっかり段階を踏んでから告白するようにしましょう。
1、2回デートができたというだけではうまくいくとは限らないという事をしっかり忘れずに、この人と付き合っていきたいとタイミングを見極めて、自分の気持ちだけで告白するのではなく、お互いの気持ちが高まったときに告白をすると明るい未来が待っているでしょう。
婚活アプリで付き合うまでに気を付けること
体の関係を持たない
付き合うまでは身体の関係をもつのは絶対にやめましょう。
デートで良い感じになったからと言って、その雰囲気のままホテルに誘ってくる人は、高確率で体目当ての人がやることなので、真剣な恋愛は望めません。
一度でも身体の関係をもってしまうと線引きが曖昧になり、都合のいい相手になってしまいます。
もし、付き合っていないのに身体の関係を求められたら、すぐに連絡を断ちましょう。
誠実な相手は、付き合う前に身体の関係を求めるようなことはしません。
体目当てなのか見極めるためにも、複数回デートを重ねましょう。
相手についてある程度把握する
付き合うまでに相手の情報についてある程度把握しておきましょう。
たとえば
・名前(フルネーム)
・携帯番号
・住所(大体でOK)
・勤務先(できれば名刺をもらう)
・免許証や保険証をみせてもらう
すくなくとも上記の項目は絶対に聞いておいてください。
万が一教えてくれなかったり、はぐらかしてくる場合は交際目の前であったとしても危険である可能性がありますので、連絡を絶ちましょう。
1人の異性に絞らない
婚活アプリでは複数の相手との同時進行は当たり前です。
「誠実でない」と1人だけと連絡を取る方もいますが、1人の人といい具合に進んだのに、交際直前で振られてしまっては、また一から相手を探すところから始めないといけません。
そうなってしまうと時間とお金だけが減っていきます。
そうした時に、複数の方を同時進行しておけば効率的に進めることができるんです。
そのため、「絶対にこの人とは上手くいく」と思った人が現れない限りは複数人と関係を深めていくことがおすすめです。
マッチングアプリは複数利用・同時並行するべき!複数利用のメリット・注意点を紹介
婚活アプリで付き合う方法
焦らない
婚活アプリにおいて一番意識してほしいことは、「焦らない」ことです。
焦る気持ちもわかりますが、マッチングして初めましてなので、お互いにどんな相手かわかりません。
そのため、焦らずお互いに相手の事を知って「会ってもいいかも」と思えるようになってから会うようにしましょう。
すぐに会おうとしたりして空回りして会えないのは嫌ですよね。
そうならないためにも、最初は世間話や共通点や趣味や食事の話題などで盛り上がるなど、時間をかけていきましょう。
プロフィールをしっかり見ていいねを送る
相手を選ぶ時に、相手のプロフィールを見てからいいねを送ると失敗する可能性は低くなります。
プロフィールを見た方がいい理由として
・相手の求める条件が分かる
・相手の真剣度が分かる
・相手と趣味が合うかわかる
相手が提示する希望条件を満たしていると、「自分が求めている条件だ!」と思われマッチング率が上がります。
そのため、プロフィールをしっかり見て希望する条件を満たしている相手に「いいね」を送るようにしましょう。
いいねの数が100以下の人だと比較的ライバルが少なくマッチング後のメッセージも続きやすいのでおすすめですよ。
婚活アプリを複数利用する
婚活アプリを複数利用することで様々なタイプの異性に出会うことができます。
アプリには各種それぞれの特徴やサービス内容が異なり、狙っているターゲット層も違ってきますが、これまで1人しか相手していなかった時間を複数利用することで2,3人相手にすることができます。
その分、費用は掛かりますが、交際できる確率も上がりますし、その中から自分の理想の相手を決めれるというのはいいのではないでしょうか。
とりあえず気になるアプリをインストールしてみて、マッチングしたアプリだけ課金すれば、効率よく会うことができるでしょう。
詳しい内容は下記の記事へ
マッチングアプリは複数利用・同時並行するべき!複数利用のメリット・注意点を紹介
都合のいい人にならない
自分よりも相手の欲求を優先させてしまうのが、都合のいい人です。
冷たい扱いを受けても、ワガママを言われても、相手の都合にホイホイ合わせてしまう。
いつまでも相手に振り回されたくないですよね。
そこで以下の点に気をつけてみましょう。
広い視野を持つ
自分の想い・意思を尊重し大切にする
特にこの二つを自分事として考え、あなたを大切にしてくれて、将来を考えてくれる素敵な相手を見つけましょう。
積極的に行動する
同じ場所でしか出会いを探していないと、同じような相手しか出会えません。
素敵な出会いを掴むためには、色んな場所に足を運んで、幅広い出会いを探す事が大事です。
違う場所に足を運ぶだけで、新しい世界が見つかる可能性があります。
積極的に行動して、いろいろな人と出会っていきましょう。
清潔感を保ち続ける
清潔感を保つことも大事です。
ボサボサな髪ではなくセットしたり、髭を剃ったり、女性もナチュラルメイクにするようにしましょう。
清潔感は意識すれば誰でもできるので、今すぐにでも始めましょう。
人見知りをしない
良い出会いがあっても、相手と上手くコミュニケーションが取れなければ、相手に悪い印象を与えてしまうかもしれません。
人見知りの人は克服するために、日ごろから大勢の人が集まる場所に足を運んだり、人と話すときに目を見て話すなど焦らず少しずつ克服していきましょう。
また、異性との会話に緊張する方は、事前に話題を考えておくことをおすすめします。
相手が興味を示してくれたら質問をされる側に回り、そこから聞き上手になってみましょう。
相手が楽しく話してくれたら、緊張感もほぐれて自然に会話ができるはずです。
自分磨きを怠らない
相手に振り向いてもらいたいなら、自分磨きを怠らないようにしましょう。
例えばダイエットやスキンケア・筋トレなど、見た目に変化が表れるもので効果があれば自分自身に自信が持てるようになります。
自分磨きで得た自信は、仕事やプライベートはもちろん、恋愛にも良い影響を与え、生き生きとした日々を過ごせるようになるでしょう。
写真にこだわる
男女問わず、婚活アプリではまず写真を見て興味あるかないかを判断します。
写真は相手に対して自分のイメージを伝える最初の情報です。
そのため、写真にこだわることは出会いにも関わることになるので重要な事になります。
「所詮プロフィール写真じゃん」といって写真を疎かにしては、出会うことができません。
逆に言えば、写真にこだわることができれば、出会えるということです。
しかし、気合を入れて凝りすぎた写真や昔の写真を使うことはやめましょう。
実際会ったときに「年齢詐欺」と言われたりして今後のマッチ率を下げてしまう恐れがあります。
ここでは自分の素敵さが伝わる写真を使うといいですね。
もっと詳しく知りたい方へ
プロフィール写真と顔写真が肝?出会いアプリでいいねと思わせる方法
プロフィールを充実させる
プロフィールがスカスカだったりあまり作りこまれていない場合は、サクラや業者と勘違いされているか、純粋に興味を引くことが出来ていません。
プロフィールが作りこまれ充実するだけでマッチング数やいいねが変わります。
多くの人はプロフィールを見てマッチングするしないの判断をしていると言っても過言ではありません。
そのため、しっかり作りこみ、充実させるようにしましょう!
・プロフィール項目はすべて埋める
・自己紹介文は400文字を目安にして記載する
これらに力を入れておいて損はありません。
【例文】
はじめまして。
〇〇です。
〇〇で仕事をしながら経営について学んでいます。
いつか会社を立ち上げることが夢です。
■趣味
映画が大好きです。
特に、心理戦が行われるようなストーリーだと、ついつい真剣に見入ってしまいます。
あとはご飯屋さんの新規開拓もよくしてます。
普段は友人とよく〇〇の方に行くのですが、〇〇あたりにある飲食店も美味しそうなところばかりで、気になってます。
もし時間が合えば一緒に行きましょう(^-^)
■性格
好きになった人には、ついつい優しくしすぎてしまいます。
優しくされすぎてダメになりたくない人は、そっとプロフィールを閉じてください(笑)
■理想のタイプ
小さなことでも2人で笑いあえるような関係が理想です。
価値観とか考え方は一人一人違うのが当たり前だと思っているので、お互いが理解しようと努力することができたらいいなと思います!
まずはメッセージ交換でいろんなお話ができたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします!
自己紹介文で仕事や趣味、理想のタイプなど簡単に書いておきましょう。
狙いに行きすぎちゃうと逆に引かれる可能性があるので無難な自己紹介で大丈夫です。
もっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
【例文付き】出会いアプリのプロフィール・自己紹介文の決定版
返信しやすいメッセージを送る
マッチングした際にメッセージでのやり取りになりますがここで気を付けておくことがあります。
メッセージは、相手が返信しやすい文を送ることで、相手も返信しやすく、やり取りが続きやすいです。
相手が返信しづらい少し考えなければいけないようなメッセージだと放置、あるいわ敬遠されることもあるので最初のメッセージで敬遠されないためにも注意して送るようにしましょう!
【カフェ好きの場合】
「〇〇さんはカフェが好きと書いていましたが、どんな所でカフェをしてるんですか?」
「自分は〇〇とかでよくカフェをします」
このように向こうに好きなものがあるのなら「何の〇〇が好きなんですか?」のように質問形式で送れば話のきっかけにもなりやすく返信率も上がりますよ!
詳しく知りたい方へ
出会いアプリメッセージは最初が肝心!マッチング後の良い例/悪い例
結婚相手が見つかるおすすめ婚活アプリ
アプリ | 目的 | 特徴 |
---|---|---|
ペアーズエンゲージ | 婚活 | ペアーズが婚活向けに作ったアプリ 専属コンシェルジュが付く |
ゼクシィ縁結び | 婚活 | 6か月以内のデート率80% 価値観が合う人を探せる |
マリッシュ | 婚活 | シンパパ・シンママに優遇 再婚向け婚活アプリ |
婚活 | 婚活相談・サポートしてもらえる 半年から1年以内に相手が見つかる | |
omiai | 恋活・婚活 | 恋活、婚活の両方ができる 不正ユーザーの排除 |
ペアーズエンゲージ
会員数 | 非公開 |
---|---|
目的 | 婚活 |
料金 | 9,800円 男女共通 |
運営会社 | 株式会社ペアーズブランシュール |
Pairsエンゲージ 無料ダウンロード
pairsが作ったオンライン結婚相談所がこのペアーズエンゲージとなります。
結婚相談所と言えば、わざわざ自分の足で現地に赴いて、登録や相談などをする手間があるイメージだと思いますが、ペアーズエンゲージの特徴はカップリングまでを全てオンラインで済ませられるんです。
しかも自分で検索条件を入れて探すといった行為をする必要がなく、アプリ側から好みの異性の条件を入れるだけで相手を自動で紹介してくれるなど、消極的な人にもピッタリです。
価格もお手頃で、婚活アプリと結婚相談所の良いとこ取りをしたアプリですし、専属コンシェルジュによる24時間サポートを受けられるので、夜中に悩みや相談がある場合でもすぐに相談できるのはありがたいですよね。
結婚相談所などで紹介される人数は3~5人ですが、ペアーズエンゲージの紹介される人数は毎月20人と多いため、コスパよく婚活したい方はペアーズエンゲージを使ってみて下さい。
【2020年】ペアーズエンゲージ(pairs engage)完全マニュアル!
ゼクシィ縁結び
会員数 | 110万人 |
---|---|
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 4,378円 男女共通 |
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
ゼクシィ縁結び 無料ダウンロード
公式サイトによると、ゼクシィ縁結び会員の8割が半年以内に出会っているというデータもあり、出会える確率が高い婚活アプリと言えるのではないでしょうか。
最近ではキャリアウーマンが増えてきて仕事で忙しく他に時間を回せない方でもコンシェルジュがデートの調整を行ってくれますので、忙しい方にも安心です。
サポート機能も豊富で「価値観診断」により、相性の良い人をマッチング前から把握することができます。
また、ゼクシィ縁結びには、ある特定の期間で婚活がうまくいかなかった時に、次の期間が無料になるプランがあります。
条件はありますが、保証があるのは非常に安心できますね。
真剣に結婚を考えている人、まだここにない出会いを見つけたい方におすすめです。
ゼクシィ縁結びで出会う方法を完全解説ーメリットとデメリットや基本情報などを丁寧に解説
マリッシュ
会員数 | 非公開 |
---|---|
目的 | 婚活・再婚 |
料金 | 3,400円 女性無料 |
運営会社 | 運営会社マリッシュ |
マリッシュ 無料ダウンロード
マリッシュは「バツイチ」「シンママ」「シンパパ」を優遇するシステムがあるなど、婚活アプリでは珍しい再婚活向けのアプリとなっています。
一般的な婚活アプリでは、離婚経験があったり子供がいるなど、いわゆるバツイチ、シンパパ・シンママは人気がありませんし、敬遠されがちです。
しかし、マリッシュでは、そもそも再婚目的の人が多く集まりますし、離婚経験などを理解している方が利用しているので安心して婚活する事ができます。
また、アプリ内には「無料通話機能」という機能があり、通話をすることも可能なので、個人情報を教えずに相手の印象を確かめることもできます。
他にもバツイチ優遇制度があり、再婚者が婚活しやすいようなサポートが他のどの婚活アプリよりも完備されています!
再婚のために徹底的にフォローしてほしい方にとってマリッシュはとてもおすすめですよ。
【出会える婚活アプリ】マリッシュの評判は?特徴・向いている向いていない人を徹底解説
ブライダルネット
会員数 | 非公開 |
---|---|
目的 | 婚活 |
料金 | 3,980円(税込)/月 男女共通 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネット はじめる
ブライダルネットとは、大手婚活総合サービスのIBJが運営する、本気で婚活したい人が集まる婚活アプリです。
ブライダルネットには「専任のカウンセラー」が付いており、あなたにピッタリな相手を見つけ、実際にマッチングのお手伝いをしてくれるほか、結婚までのサポートもしてくれる力強いサポーターです。
ブライダルネットは他の婚活アプリと違い女性も有料なため、本当に真剣な人のみが集まっています。
また、ブライダルネットに関して公式サイトなどには載っていない貴重な情報を詳しくインタビューを通して入手したので、それを下記に記載していますので、それを踏まえてブライダルネットを利用するか検討してみてください。
出会える婚活アプリならブライダルネット!ブライダルネットの評判、料金、使い方を大解説
【2021年最新】ブライダルネット完全解説!これを読めばすべてがわかる!
Omiai
会員数 | 500万人 |
---|---|
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 4,800円 女性無料 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiai 無料ダウンロード
Omiaiを使っている会員はゆくゆくは結婚したいと思っている方が多いので、結婚願望がある人が多いです。
検索機能を使って、居住地や年齢、趣味など、様々な条件で探すことができるので、使い勝手の良さが非常に高いアプリと言えるでしょう。
またオミアイはFacebookを使って利用するので、写真や学歴、職業、年齢などに嘘がないので安心安全で使う事ができます。
将来を見据えている方は是非一度使ってみて下さい。
【2020年】Omiai完全マニュアル-出会いアプリ「Omiai」の疑問に全部答えます