当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。

【2022年4月】おすすめマッチングアプリ21選を徹底比較!ランキングも紹介

目次

迷ったらこれ!恋活・婚活・デート目的でおすすめのマッチングアプリ

迷ったらこれ!恋活・婚活・デート目的でおすすめのマッチングアプリ
初めてマッチングアプリにチャレンジしようと思っても、自分の目的に合ったアプリを見つけるのはなかなか難しいものです。

ここでは、数あるマッチングアプリの中から適切なものを選ぶのが面倒という方に向けて目的別におすすめのマッチングアプリを紹介します。

【恋活】真剣に恋人を探している人向けおすすめマッチングアプリ

真剣に恋人を探している、いわゆる恋活を目的としている方におすすめのマッチングアプリは、「Pairs(ペアーズ)」、「with(ウィズ)」、「Omiai」の3つです。

それぞれの特徴を表にまとめてみました。

アプリ名会員数料金年代特徴
1,000万人男性:2,560~3,590円(月額)
女性:無料 ※オプション利用の場合2,990円(月額)
20代:47.5%
30代:31.5%
・初心者向き
・男性が有料なので安心
370万人男性:1,833円~3,600円(月額)
女性:無料
20代:70.5%
30代:15.3%
・趣味の合う人を探しやすい
・男性が有料なので安心
500万人男性:2,066~4,800円(月額)
女性:無料
20代:53.5%
30代:25%
40代:10%
・20代後半〜30代のユーザーが多い
・真剣に出会いを求めている人が多い



Pairs(ペアーズ)は最も会員数が多く、20代〜30代を中心に広い世代で利用されています。利用者数も多いため、自分に合う相手を見つけやすいでしょう

ウィズは20代の利用者数が70%を超えており、Pairs(ペアーズ)よりも若い世代が多いアプリです。独自機能に性格診断があるため、自分と相性の良い相手を見つけやすい点が特徴です。

Omiaiは20代〜30代を中心に利用されていますが、40代の利用者も多く、真剣に出会いを求めているユーザーが多いのが特徴です。恋愛から始めつつ、将来的には結婚も視野に入れたい人にはぴったりでしょう。

【婚活】真剣に結婚相手を探している人向けおすすめマッチングアプリ

次に紹介するのは結婚相手を真剣に探している人向け(婚活向け)のマッチングアプリです。

婚活には「Match(マッチドットコム)」、「ゼクシィ縁結び」、「マリッシュ」です。

表で詳しく見ていきましょう。

アプリ名会員数料金年代特徴
187万人男性:4,490円(月額)
女性:4,490円(月額)
20代:21%
30代:32.5%
40代:28%
・成婚実績が高い
・自分に合う特徴の相手を見つけやすい
110万人男性:基本無料
女性:基本無料
※男女ともにオプション3,000円~(月額)
20代:16.5%
30代:55%
40代:22%
・コンシェルジュサポートがついている
・結婚を希望している会員が多い
80万人男性:3,400円(月額)
女性:無料
20代:53.5%
30代:25%
40代:10%
・シンママ、シンパパの婚活支援が充実している
・趣味嗜好が合う人同士のグループ機能がある


Matchは老舗上場企業であるマッチ・ドットコム・ジャパン株式会社が運営しており、成約実績が高いアプリです。自分に合った特徴の相手を見つけやすく、真剣に婚活している20代〜40代が多く利用しています。

ゼクシィ縁結びは20代が多く利用している婚活アプリです。特徴は「お見合いコンシェルジュ」という機能です。気になる相手とマッチングした後は「お見合いオファー」を提出するだけで、デート日程や場所をコンシェルジュが調整してくれます。

マリッシュは他のアプリと異なり、結婚歴のあるユーザーの割合が多く、シンママやシンパパの再婚支援が充実しているのが特徴です。特に、プロフィール上にバツイチやシンママ・シンパパへの理解があることを示せる「リボンマーク」機能があるため、マッチング後に理解を得られないというリスクも回避できます。

【デート】デート相手を探している人向けおすすめマッチングアプリ

最後に、会うハードルをなるべく下げたい方やとにかくデートから始めたい方向けのマッチングアプリを紹介します。

デート利用に向いているのは、「タップル(tapple)」、「Tinder」、「Dine(ダイン)」です。

表をもとにそれぞれの特徴を見ていきましょう。

アプリ名会員数料金年代特徴
600万人男性:2,234円~4,000円(月額)
女性:無料
※オプション利用の場合2,900円(月額)
10代:16%
20代:66%
30代:14.5%
・20代の利用者が多い
・当日デートに行ける機能がある
400万人男性:1,190~4,300円(月額)
女性:1,190~4,300円(月額)
10代:11.5%
20代:47%
30代:36.5%
・近場の人とマッチングできる機能がある
・海外の方とも出会いやすい
約20万人男性:2,400-6,500円
女性:2,400-6,500円
20代:68%
30代:26%
・会うためのメッセージ交換が不要
・自動日程調整機能がある


タップルは20代の利用者が圧倒的に多いマッチングアプリです。気軽にデートに行きたいユーザーが多く、当日デートに誘える機能もあります。

TinderはGPS機能を利用して近場の人とマッチングできる機能があるため、気軽にデートする相手を探すのに最適です。また、アメリカ発祥のアプリでもあるため、日本国内でも外国人の利用者が多いことが特徴のひとつです。

Dineはマッチングしてから会うまでの期間にメッセージで相手とやり取りをしなくてもデートができる点が大きな特徴です。デートの誘い方は、「一緒に行きたいお店」を相手にリクエストし、相手が承認してくれるだけとシンプルです。

おすすめマッチングアプリ21個の徹底比較

おすすめマッチングアプリ21個の徹底比較
マッチングアプリはさまざまな会社から数多く提供されていますが、ここではその中でもおすすめの21個のアプリを紹介します。
特徴や会員数、男女比、年齢層、料金を徹底比較してみました。

アプリ名特徴会員数男女比年齢層料金運営会社
・趣味の合う人を探しやすい
・男性が有料なので安心
370万人男性:54%
女性:46%
10代:3%
20代:71%
30代:15%
40代:7%
50代:2%
男性:月額 1,833円~3,600円
女性:無料
株式会社with
・利用者数が多い
・初心者向き
・男性が有料なので安心
1,000万人男性:60%
女性:40%
10代:6%
20代:48%
30代:32%
40代:9%
50代:5%
男性:月額2,560~3,590円
女性:月額2,990円(オプション)
株式会社エウレカ
・利用料金が安い
・気軽に出会いを見つけやすい
2,500万人男性:60%
女性:40%
10代:15%
20代:57%
30代:24%
40代:4%
50代:-
男性:1ポイント約10円
女性:完全無料
株式会社 アイベック
・成婚実績が高い
・自分に合う特徴の相手を見つけやすい
187万人男性:55%
女性:45%
10代:2%
20代:19%
30代:34%
40代:34%
50代:11%
男性:月額4,490円
女性:月額4,490円
マッチ・ドットコムジャパン株式会社
・30代以上の男女のみが利用可能
・婚活に特化している
45万人男性:60%
女性:40%
10代:4%
20代:21%
30代:33%
40代:28%
50代:14%
男性:月額 2,900円~3,800円
女性:完全無料
株式会社aocca
イククル・掲示板や日記機能で相手を深く知りやすい
・24時間体制で安全対策がされている
1,500万人男性:70%
女性:30%
10代:10%
20代:55%
30代:20%
40代:10%
50代:5%
男性:完全無料
女性:完全無料
プロスゲイト株式会社
・初めて婚活をする人向け
・24時間コンシェルジュが相談チャットでサポートしてくれる
3万人男性:60%
女性:40%
10代:-
20代:22%
30代:59%
40代:21%
50代:-
男性:月額12,000円
女性:月額12,000円
株式会社ペアーズブランシュール
イヴイヴ・入会審査が厳しく、怪しい会員が少ない
・容姿端麗な会員が多い
・会員の顔写真掲載率が高い
200万人男性:60%
女性:40%
10代:-
20代:82%
30代:16%
40代:2%
50代:-
男性:月額2,083~3,700円
女性:無料(有料オプションあり)
株式会社マーケットドライブ
・入会審査が男女ともに厳しく、ハイスペックな会員が多い
・男女比がほぼ均等で出会いやすい
3万人男性:42%
女性:58%
10代:2%
20代:49%
30代:41%
40代:8%
50代:-
男性:月額6,500円
女性:月額6,500円
マッチアラーム株式会社
・GPSを利用してすれ違った相手と出会える
・独自の価値観診断機能がある
60万人男性:60%
女性:40%
10代:10%
20代:62%
30代:23%
40代:5%
50代:-
男性:月額2,317~4,200円
女性:完全無料
株式会社プレイモーション
・20代後半〜30代のユーザーが多い
・真剣に出会いを求めている人が多い
500万人男性:60%
女性:40%
10代:3%
20代:54%
30代:25%
40代:10%
50代:8%
男性:月額2,066~4,800円
女性:完全無料
株式会社ネットマーケティング
・近場の人とマッチングできる機能がある
・海外の方とも出会いやすい
400万人男性:60%
女性:40%
10代:12%
20代:47%
30代:37%
40代:4%
50代:-
男性:月額1,190~4,300円
女性:月額1,190~4,300円
Tinder Inc.
カップリンク・カップリンクと連携している街コンに参加できる
・ビデオチャット機能がある
非公表男性:45%
女性:55%
10代:-
20代:61%
30代:34%
40代:5%
50代:-
男性:月額2,067~3,800円
女性:無料
株式会社リンクバル
・10代〜20代の会員が多い・年下の女性を探す男性や年上の男性を探す女性にぴったり1,600万人男性:70%女性:30%10代:18%20代:54%30代:25%40代:3%50代:-男性:1ポイント約10円女性:無料(一部ポイント制あり)株式会社 マックス
・シンママ、シンパパの婚活支援が充実している
・趣味嗜好が合う人同士のグループ機能がある
80万人男性:50%
女性:50%
10代:-
20代:15%
30代:32%
40代:35%
50代:18%
男性:月額3,000~3,400円
女性:無料
株式会社マリッシュ
・コンシェルジュサポートがついている
・結婚を希望している会員が多い
110万人男性:54%
女性:46%
10代:1%
20代:17%
30代:55%
40代:22%
50代:5%
男性:月額 2,640円~4,800円
女性:月額 2,640円~4,800円
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
ブライダルネット・結婚を1年以内に希望している人が多い
・専任カウンセラーがチャットで相談に乗ってくれる
非公開男性:44%
女性:56%
10代:-
20代:13%
30代:57%
40代:22%
50代:8%
男性:月額2,000~3,980円
女性:月額2,000~3,980円
株式会社IBJ
・マッチングしなくてもメッセージを送れる
・プロフィール項目が細かく理想の相手を探しやすい
1,000万人男性:60%
女性:40%
10代:5%
20代:57%
30代:23%
40代:13%
50代:2%
男性:1ポイント1.1円
女性:完全無料
株式会社ダイバース
・20代の利用者が多い
・当日デートに行ける機能がある
600万人男性:60%
女性:40%
10代:16%
20代:66%
30代:15%
40代:2%
50代:1%
男性:月額2,234円~4,000円/月
女性:月額2,900円(オプション)
株式会社タップル
・会うためのメッセージ交換が不要
・自動日程調整機能がある
約20万人(推定)男性:60%
女性:40%
10代:-
20代:68%
30代:26%
40代:4%
50代:2%
男性:2,400-6,500円
女性:2,400-6,500円
株式会社Mrk&Co
paters・「会いたい」機能でいますぐに会える人を募集できる
・20代前半のユーザーが多い
約100万人男性:30%
女性:70%
10代:4%
20代:60%
30代:20%
40代:15%
50代:1%
男性:1か月:12,000円/月、3か月:29,800円/月、6か月:54,800円/月、12か月:84,800円/月
女性:完全無料
株式会社paters

マッチングアプリ オリコン満足調査ランキング

マッチングアプリ オリコン満足調査ランキング
実際の利用者が評価する「オリコン顧客満足度調査」では、以下のアプリが上位5位にランクインしています。
それぞれのアプリの評価は以下の通りです。

1位 ウィズ


手続きのしやすさ72.2点
アプリの使いやすさ74.2点
サービスのわかりやすさ68.1点
登録会員69.2点
検索のしやすさ69.6点
マッチングのしやすさ66.6点
セキュリティ67.2点
コストパフォーマンス65.3点
総合点69.3点


With

無料ダウンロード

2位 ゼクシィ縁結び


手続きのしやすさ70.9点
アプリの使いやすさ72.0点
サービスのわかりやすさ68.2点
登録会員68.8点
検索のしやすさ68.7点
マッチングのしやすさ66.2点
セキュリティ67.6点
コストパフォーマンス66.7点
総合点69.0点


ゼクシィ縁結び

無料ダウンロード

3位 タップル


手続きのしやすさ70.8点
アプリの使いやすさ72.1点
サービスのわかりやすさ65.9点
登録会員66.7点
検索のしやすさ65.8点
マッチングのしやすさ64.6点
セキュリティ65.5点
コストパフォーマンス63.1点
総合点66.0点


タップル

無料ダウンロード

4位 Omiai


手続きのしやすさ68.4点
アプリの使いやすさ70.6点
サービスのわかりやすさ64.3点
登録会員65.4点
検索のしやすさ65.0点
マッチングのしやすさ62.8点
セキュリティ63.8点
コストパフォーマンス62.7点
総合点64.8点


Omiai

無料ダウンロード

4位 Pairs(ペアーズ)


手続きのしやすさ68.6点
アプリの使いやすさ70.4点
サービスのわかりやすさ64.7点
登録会員65.8点
検索のしやすさ65.8点
マッチングのしやすさ63.1点
セキュリティ64.2点
コストパフォーマンス62.6点
総合点64.8点


Pairs

無料ダウンロード【IOS】


Pairs

無料ダウンロード【Android】

主要マッチングアプリ5個の詳細解説

主要マッチングアプリ5個の詳細解説

ここでは、主要マッチングアプリ5個の詳しい特徴やメリット・デメリットについて紹介します。
それぞれのアプリの特徴をしっかりと理解して、自分に合ったマッチングアプリを選ぶ参考にしてみてください。

【Pairs(ペアーズ)】ユーザー数が多くマッチングしやすい


Pairs(ペアーズ)は今回紹介する5つのアプリの中で最もユーザー数が多く、マッチングしやすいアプリです。

詳しくみていきましょう。

Pairs(ペアーズ)の特徴

ペアーズの特徴は前述した通り、ユーザー数の多さです。会員数は1,000万人を超えており、特にマッチングアプリに初めてチャレンジするユーザーが多い点も特徴のひとつです。

男女ともに20代前半〜30代後半の会員が多く、社会人同士で気になる相手を見つけるならまずペアーズに登録するといいでしょう。

Pairs(ペアーズ)がおすすめな人

Pairs(ペアーズ)を利用するのに向いている人は以下の通りです。

初めてマッチングアプリを使う人
地方に住んでいる人
趣味や価値観をもとに気になる相手を探したい人


Pairs(ペアーズ)は会員数が多いので、初めての方でも使いやすいように工夫されています。また、地方に住んでいて出会いがなかなかない人でも会員数が多いことで、近隣に住む人とマッチングできる確率も高いアプリです。

Pairs(ペアーズ)のメリット

Pairs(ペアーズ)は入会時に本人確認を行う機能があり、実在の人物でないとアプリが利用できないよう安全対策が徹底されています。
そのため、サクラや業者がアプリにいる確率が低く、安心して出会いを探せる点が大きなメリットです。

また、Pairs(ペアーズ)には「コミュニティ」という機能もあり、趣味が同じ人同士や価値観が合う人と気軽に交流できる場があるのも魅力です。例えば、猫好きコミュニティなどに参加していれば、猫が好きだったり猫を飼っている異性と簡単に知り合うことができるでしょう。

Pairs(ペアーズ)のデメリット

Pairs(ペアーズ)の会員は男性が60%、女性が40%と男性の方が多いため、女性は多くの男性からのアプローチを受けます。
これは男性にとっては競争率が高いということになりますので、気になる女性となかなかデートにいけない、進展しないというデメリットもあるでしょう。

特に初めてマッチングアプリをやる場合には、何人もの女性に積極的にアプローチしなければなかなかデートまで進展できない可能性もあります。

女性からみた場合でも、たくさんの男性からメッセージが来ることがストレスになってしまう場合もあるため注意が必要です。

Pairs

無料ダウンロード【IOS】


Pairs

無料ダウンロード【Android】

【with(ウィズ)】20代の方や恋愛初心者に


ウィズは全体利用者の約7割が20代な点が特徴のマッチングアプリです。
また価値観を判定できる独自機能や趣味や好みを重視したマッチングができる点が特徴です。

利用者数は370万人ほどですが、20代で趣味が合う人と知り合いたい場合にはぴったりのアプリと言えるでしょう。

with(ウィズ)の特徴

ウィズは顔写真だけで判断されにくいのが特徴のひとつです。マッチングするきっかけがプロフィールだけではなく、性格診断や心理テストでも可能だからです。

これらの機能があることで、相手の性格や好みを特に重視して出会いたいと思っている人が多く利用している傾向があります。

with(ウィズ)がおすすめな人

ウィズは以下の人におすすめのアプリです。

性格や価値観を重視してマッチングしたい人
20代で同じ年代の人と出会いたい人
顔だけで判断しないて欲しいと感じている人


ウィズは共通の趣味や価値観をきっかけにマッチングできるため、顔に自信がない人や顔だけで相手のことを判断したくない人にはぴったりのアプリです。
また、20代中心に使われているアプリのため、20代のユーザーが同世代を探す場合にも向いているでしょう。

with(ウィズ)のメリット

ウィズは身バレ防止機能として利用できる「休憩モード」が無料で利用できるため、身バレが心配なユーザーでも安心して利用できる点がメリットです。

また、マッチングした人との関わり方のアドバイスをアプリからしてもらえるので、初心者でも楽しんで利用できる点も魅力です。

with(ウィズ)のデメリット

ウィズは20代の利用者が多いため、真剣な婚活や結婚を視野に入れた交際を目的としている場合は、マッチングした人との温度感が合わない可能性があります。

気軽に出会いを求めているユーザーが多いため、自分の目的と合っているか見極めてから利用しましょう。

また、趣味をきっかけにマッチングできるため、趣味の話題で盛り上がってしまいなかなか恋人に発展できないケースも稀にあります。

LINEの交換などをする場合は相手を恋愛対象として接することができるか注意して判断しましょう。

With

無料ダウンロード

【Omiai】30代の真剣な婚活に


Omiaiはこれまで紹介したペアーズやウィズよりも利用している年齢層が高く、真剣な婚活や恋活を行いたい人におすすめのアプリです。

Omiaiの特徴

Omiaiは20代〜30代で約80%の利用者がいます。さらに、40代の利用者も10%と他のアプリよりも年齢層が高い点が特徴です。
また、Omiaiを利用しているユーザーの目的の多くは婚活のため、結婚を視野に入れた真剣な交際相手を探している人にぴったりでしょう。

2022年3月からは本人確認機能が導入され、海外からの利用者やサクラがいる確率が大幅に下がり、より安心して利用できるようになりました。

Omiaiがおすすめな人

Omiaiを利用するのは、以下のような人がぴったりです。

結婚を前提とした交際相手を探している人
20代後半〜30代の相手を探している人
まじめな異性と出会いたい人


Omiaiは他のアプリに比べてデート目的で利用する会員が少ないため、真剣な交際相手を探している人におすすめです。
また、年齢層も高いため、いわゆるアラサー世代でも安心して利用できます。

Omiaiのメリット

Omiaiは男女比が他のアプリと比べて均等のため、マッチングしやすいことでも有名です。
また、年齢層が高いことからハイスペックな異性がいる確率も高く、男女ともに理想の条件の相手を見つけやすい点もメリットでしょう。

さらに、Omiaiは利用規約が厳しく、不誠実な対応をされた場合は違反通報ができます。
例えば、デート当日のドタキャンをしたり、体の関係を目的としたコミュニケーションをとった場合はアプリに通報ができ、違反行為をしたユーザーは警告を受ける場合や退会になるケースがあります。

Omiaiのデメリット

Omiaiは真剣な交際を目的としたユーザーが多いため、気軽にデート相手を探している人にはおすすめできません。
本人確認機能や通報機能などがあるため、軽い気持ちでマッチング相手を誘うと警告を受ける可能性があることに注意して利用する必要があるでしょう。

Omiai

無料ダウンロード

【タップル(tapple)】すぐデートをしたい人に


タップルはゲーム感覚でマッチング相手を探せる、気軽なマッチングアプリです。すぐにデートしたい場合や気軽に交際できる相手を探している方におすすめです。

タップル(tapple)の特徴

タップルは気になる相手を条件で細かく検索できる機能がなく、ランダムで相手のプロフィールが表示される特徴があります。
そのため、いいねできる数が多くフィーリングでマッチングできる気軽さがあります。

マッチング率は高く、他のアプリでマッチングが上手く行かない人もタップルではマッチングしやすいと言われています。

タップル(tapple)がおすすめな人

タップルの利用がおすすめなのは以下のような人です。

メッセージよりも会って話したい人
細かい条件よりもフィーリング重視で出会いたい人
早く恋人が欲しい(早くデートしたい)人


タップルではメッセージをこまめにやりとりするよりも、できるだけ早く会って相手をよく知りたいと考えている人に向いています。

また、年齢層も20代が最も多いため、まずは気軽に友達感覚で会ってみたい、という人も多く利用しています。

タップル(tapple)のメリット

タップルには「お出かけ機能」があり、「今日会いたい」や「今週末空いている」ということをプロフィール上で意思表示できます。

そのため、特定の相手を自分から誘うのではなく、空いている人を募集できる点が使いやすいメリットです。

また、タップルではLINEの交換を会う前にすることは利用規約違反になるため、会う前にLINEの交換をしたくない人でも安心して使えます。

タップル(tapple)のデメリット

タップルは気軽さが特徴のアプリのため、真剣な婚活を目的としている場合や相手のことを時間をかけて知りたい人には適していないでしょう。

また、すぐに会うのに抵抗がある、電話が苦手な人にもハードルが高いため注意が必要です。

タップル

無料ダウンロード

【Match(マッチドットコム)】真剣な婚活をしたい人に


MatchはOmiaiと同様、真剣な婚活をしたい方におすすめのマッチングアプリです。このアプリを通して結婚に至った実績も多く、20代後半〜40代前半の世代で結婚相手を探している人におすすめです。

Match(マッチドットコム)の特徴

Matchは男女ともに同額の利用料金がかかる点が大きな特徴です。女性も有料なため、男女ともに真剣に結婚相手を探している人が多く、遊ぶことを目的とした人が少ないです。

また、MatchにはAI機能でおすすめのユーザーを紹介してくれる機能があるため、多忙な日でもAIが紹介する相手にマルかバツをつけていくだけで、紹介の精度が上がり理想の相手に出会える確率が高まります。

​​Match(マッチドットコム)がおすすめな人

Matchの利用がおすすめなのは以下のような方です。

仕事が忙しい中で出会いを求めている人
真剣な交際相手を探している人
近場で気になる相手を見つけたい人


Matchは忙しい中でも利用しやすい工夫があるため、仕事が多忙な時期でも安心して利用できます。

また、現在地からの距離を指定してその範囲内でマッチング相手を探すことも可能なため、近隣で出会いを求めている人にも利用しやすいアプリです。

Match(マッチドットコム)のメリット

Matchは男女ともに有料であるため、特に女性の会員が質が良いことで評判です。
さらに、遊び目的の人が少なく安心して婚活できるにもかかわらず、一般的な婚活サービスよりも安く良い人と出会えることが魅力です。

Match(マッチドットコム)のデメリット

Matchは利用者の年齢が30代〜40代と高めのため、若い相手を探している場合は期待している人とマッチできないデメリットがあります。

また、良識のある大人なユーザーが多いため、丁寧なメッセージのやりとりが求められるシーンが多く、気軽にやりとりしたい方には不向きと言えるでしょう。

Match

無料ダウンロード【IOS】


Match

無料ダウンロード【Android】

【利用目的別】おすすめマッチングアプリ紹介

【利用目的別】おすすめマッチングアプリ紹介
ここからは、利用目的別におすすめのマッチングアプリを紹介します。婚活がしたい、無料で利用したいなどの目的に合うアプリを見つける参考にしてみましょう。

婚活がしたい人におすすめのマッチングアプリ

婚活がしたい人には「マリッシュ」、「Omiai」、「ゼクシィ縁結び」がおすすめです。

これらのアプリは利用するユーザーの年齢層も高く、結婚を前提にお付き合いができる相手を探している人が多いです。ゼクシィ縁結びはコンシェルジュサービスがあるなど、それぞれのアプリによって特徴が分かれますので、どのアプリが使いやすいか調べてから選ぶとよいでしょう。

恋愛を楽しみたい人におすすめのマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ)」、「タップル」、「With」は恋愛を楽しみたい人におすすめのアプリです。

これらのアプリは利用者が多く、趣味や価値観が合う相手に出会える可能性が高いです。また、初めてマッチングアプリを利用するユーザーにも使いやすい工夫がされているため、マッチングアプリに慣れていなくても安心して利用できる点も特徴です。

無料で出会いが欲しい人におすすめのマッチングアプリ

お金をかけずに出会いを探したい人には「Tinder(ティンダー)」がおすすめです。

男女ともに基本的に無料で利用でき、メッセージ数の制限もありません。
また近くの人と出会いやすい機能などもあり、まずは気軽にデートできる相手を探している場合には特に使いやすいアプリです。

ハイスペックな相手を探している人におすすめのマッチングアプリ

スペック重視で出会いを求めている場合は、「バチェラーデート」、「東カレデート」、「[Dine]」がおすすめです。

いずれもアプリの入会に審査があるため、男性は年収が高く職業も安定している人が多く、女性は容姿端麗な人が多く入会しています。東カレデートは芸能人ともマッチングできることでも注目を集めています。

友達やカジュアルな飲み相手を探している人におすすめのマッチングアプリ

友達からお付き合いを始めたい場合や、カジュアルなデート相手を探している場合は、「タップル」や「Tinder(ティンダー)」がおすすめです。

これらのアプリは無料でいいねできる数が多く、多くの人とマッチングしやすい点が特徴です。
また、アプリの会員もカジュアルに出会いたい人が多いため、当日デートの約束ができる可能性も高いです。

【異性の探し方別】おすすめマッチングアプリ紹介

【異性の探し方別】おすすめマッチングアプリ紹介
マッチングアプリはどうやって気になる相手を探したいかによって利用するアプリが変わります
例えば、趣味重視で出会いたい人と容姿やスペックを重視したい人では、おすすめのアプリが異なります。

ここでは、探し方の切り口に分けてマッチングアプリを紹介していきます。

条件で選びたい人におすすめのマッチングアプリ

年収や性格、趣味などを細かく条件付けしてぴったりの相手を選びたい場合は、「Pairs(ペアーズ)」、「With」、「Omiai」がおすすめです。
これらのアプリはプロフィール項目が細かく分かれているため、条件設定欄が充実しており、細かく好みの条件を設定できます。

相性の良さで選びたい人におすすめのマッチングアプリ

With」や「ゼクシィ縁結び」は相手との相性の良さを重視してマッチングしたい人におすすめのアプリです。アプリ内に独自機能として相性診断が合ったり、相性の良い相手を選んでくれる機能があるため、プロフィール写真や書いてあるスペック以外でのマッチングが期待できます。

【年代別】おすすめマッチングアプリ紹介

【年代別】おすすめマッチングアプリ紹介
マッチングアプリを利用する場合は、年齢層を理解した上で選ぶことも大切です。自分の年齢にあったアプリを選べないと、理想の相手に出会いづらかったり、マッチングがしにくい状況に陥る可能性があります。

ここでは、年代別におすすめのマッチングアプリを紹介します。

10-20代におすすめのマッチングアプリ

10代〜20代が利用する場合は、比較的利用者層が若いアプリを選ぶことが大切です。おすすめのアプリは「Pairs(ペアーズ)」、「With」、「Tinder(ティンダー)」です。

Pairs(ペアーズ)とウィズは初めてマッチングアプリを利用する人や、純粋に恋愛を楽しみたい人におすすめです。また、Tinderはマッチングアプリに慣れている人が多い一方、無料でメッセージのやりとりができるため、お財布事情が厳しい人にも安心して利用できます。

30代におすすめのマッチングアプリ

30代におすすめのマッチングアプリは「マリッシュ」と「ゼクシィ縁結び」です。

いずれも婚活を目的としている人向けのアプリなので、結婚相手を探している場合に利用しましょう。
もし恋活をしたい場合は「Omiai」だと30代でも受け入れてもらいやすいです。

40-50代におすすめのマッチングアプリ

40代〜50代におすすめのマッチングアプリは「マリッシュ」、「aocca」です。

これらのアプリは幅広い年代に利用されているため、年齢差をあまり気にせず安心して利用できます。さらにマリッシュはバツイチの方やシンママ・シンパパも多く利用しているため、再婚に理解のあるユーザーが多く、アプリ自体も再婚支援を積極的に実施しています。

目的や年代にあったマッチングアプリを使うことが大切

目的や年代にあったマッチングアプリを使うことが大切
現代ではマッチングアプリを利用して交際相手やデート相手と出会うことも一般的になっています

マッチングアプリは非常に多くのものが提供されていますが、適当に選んでしまうと自分の目的とずれているアプリである場合があり、マッチングがなかなかできない状況に陥る可能性もあります。

楽しく自分に合った出会いを見つけるためには、目的や年代に合わせて適切なアプリを選ぶことが大切です。