マッチングアプリのサクラの特徴と見分け方 l おすすめの優良アプリも紹介

目次
【結論】優良なマッチングアプリにはサクラはいない
優良なマッチングアプリにサクラがいる可能性はほぼゼロです。
そもそもサクラは運営会社によって雇われているため、業者の質と密接に関わっています。
当然、悪徳業者が運営するアプリにサクラがいる可能性は高いです。
一方で、どんなマッチングアプリにもいる可能性があるのが業者です。LINE等のID回収業者や誘導業者、デリヘル業者などがおり、多くのユーザーを困らせています。
マッチングアプリのサクラとは
マッチングアプリに集まるサクラについて解説します。彼らはどのような存在で、どんなアプリに多くいるのでしょうか?
そもそもマッチングアプリのサクラとは
マッチングアプリのユーザーに近づき、有料サービスへの課金や誘導を行う人のことです。
マッチングアプリには、ポイント課金制と定額制の2種類があります。ポイント課金制はメッセージする時にポイントが必要になるため、運営側としては会員がメッセージすればするほど課金額が増えるため利益が得られます。
一方で定額制は、いくらメッセージしても会員の支払う金額は一緒です。したがってサクラを雇う必要はありません。
ポイント制の出会い系アプリではサクラがいる可能性がある
サクラはメッセージごとに料金がかかるタイプ(ポイント制)のアプリにいます。
ポイント課金制のアプリは1回のメッセージで50円から数百円相当のポイントを消費します。そこからサクラに対し、一定額を報酬として支払うシステムです。
求人サイトなどで「メールレディ」なる募集が行われていることもありますが、サクラの求人である可能性が高いです。現状でもサクラを募集している悪徳アプリの数は多く、登録先を間違えると出会いもなくお金だけを消費することになりかねません。
マッチングアプリの業者とは
サクラと異なり、どんなマッチングアプリにもいるのが業者です。
こちらではマッチングアプリの業者とはどのような存在なのか、さらに彼らの目的および優良アプリの業者対策について解説します
マッチングアプリの業者とは
外部のサービスなどに誘導し、課金させようとするのが業者です。
高額有料系交流サイト等へ誘導し、儲けを得ようとするのが彼らの目的です。
業者の行動の一例を紹介します。まずはマッチングアプリ内でやり取りします。
その後そのアプリを辞めるなどと述べ、とある課金制の交流サイトでのやり取り継続を打診してきます。
課金制の交流サイトに登録するとサクラが満載で、やり取りしても出会えずお金だけを使うことになります。
優良なマッチングアプリは業者を排除しようとしている
優良なマッチングアプリは業者を排除すべくセキュリティを強化しているので、リスク的にはそれほど高くありません。
ただ、それでも全てには対処しきれずに多少の業者は存在しているのが現状です。
優良マッチングアプリの具体的な対策には、通報システムがあります。他のサイトに誘導されたことを知らせる「通報」ボタンが設置されていることも多いです。
通報されるとアプリ側が調査に入り、問題が確認された場合は強制退会処分を受け排除されます。
また24時間の有人監視を実施するなど、パトロールに力を入れている優良マッチングアプリも多いです。
マッチングアプリのサクラ・業者の見分け方
マッチングアプリ選びでミスすれば、サクラに引っかかる可能性が高まります。
優良マッチングアプリに登録したとしても、業者の餌食にされるかもしれません。
ここでは、アプリに潜むサクラおよび業者の特徴を紹介します。
不自然な程のイケメンや美女である
「なんでこんなにイケメン(美女)がマッチングアプリにいるの?」などと感じたら要注意です。業者やサクラは多くの人を引き付ける必要があるため、イケメンや美女の写真を使います。
よほどマニアックな趣味がある人でなければ、容姿の良い人に惹かれます。好みではない人から「いいね!」をもらうよりも、美男美女から「いいね!」をもらったほうが嬉しいでしょう。
特に注意したいのが、登録したばかりやプロフィールが未完成の時点で、イケメンや美女から反応があったケースです。
サクラや業者は誰彼構わずメッセージをばらまいているので、プロフィールを詳しく見ることもありません。だからプロフが完成していないような時点でアクションしてくるのです。
サクラおよび業者の写真は、他のサイトからの流用であることが多いので「怪しい」と感じた場合は、画像検索で探してみるのもおすすめです。
写真だけでなくプロフィールがハイスペックすぎる場合も要注意です。
社長
会社役員
年収2,000万円超え
医者・弁護士・会計士・税理士
東大や京大、海外の有名大学卒
特に写真は若いのに、ハイスペックなプロフィールの人には注意してください。
プロフィールが薄い
プロフィールの自己紹介文が短いケースや空欄の項目が数多くある場合は危険です。
サクラや業者は、一人で複数のアカウントを管理していることも少なくありません。仮にプロフィールを細かく設定すると、その通りにやり取りしなければならないので問題が生じます。怪しまれてやり取りを早期に切り上げられてしまえば彼らの商売は上がったりなので、プロフィールを曖昧にするのです。
すぐに個人情報を聞いてくる
マッチングした後に、すぐにLINEのIDや電話番号を聞いてくるのはアドレス(ID)回収業者の可能性があります。
個人情報を提供すると、その後に連絡が取れなくなるといった特徴もあります。
回収されたIDや電話番号は、詐欺商材の紹介や架空請求などの犯罪行為に利用されるので要注意です。
返信が異常に早い
メッセージの返事が毎回5分以内など、明らかに早すぎる場合はサクラ・業者の可能性が高まります。
サクラおよび業者は、より多くの会員と多くの回数のやり取りを求められます。彼らは仕事として、返事が入ったらすぐに対応するように指示されているのです。
サクラの場合はメッセージ1回あたりの出来高制であることが多いため、同時に数十人や数百人とやり取りしているケースも珍しくありません。1日で数百件や1,000件を超えるようなメッセージを出している例もあるほどです。
業者も一人でも多くを対象サイトへの誘導等をしなければなりません。引っ掛ける人数が多ければ多いほど儲けになるため、返信に力を入れています。
サクラや業者は雇われているため、返信時間には一定の法則があります。午前9時から午後5時に集中して返信が行われ、その後は翌朝まで返信がないことも少なくありません。
日本語が不自由
業者の中には日本人のフリをした外国人が紛れ込んでいる事例も多いです。使われている日本語に違和感を覚えたら注意しましょう。
よくあるのが、Google等の翻訳機能を使っているような返信や日本では使われていない漢字が使用されているケースです。
マッチングアプリでサクラ・業者に遭遇した時の対処法
サクラ・業者とマッチングしてしまった時の適切な対処方法を2つ紹介します。
確信が持てない場合は無視する
サクラおよび業者と実際に出くわしても、確信が持てないケースがほとんどです。
したがって、怪しいと判断した時点で無視しましょう。
特にポイント課金制のマッチングアプリで、怪しいと思いつつもやり取りを続けるとお金だけ失うことになります。怪しいと思ったら、返事はせずに静観してください。
確信があればアプリ側に報告をする
サクラ・業者と確信できたら、アプリのサポートセンターに報告しましょう。報告内容をもとに調査が入り、問題行動が確認されると不正会員として強制退会になります。
特に業者については、アプリ側にとっても百害あって一利なしです。会員を他のサイトに誘導されてしまう恐れがあり、自社の利益を損なう可能性があるからです。
業者・サクラを減らすためにも、確信があれば積極的に通報してください。
サクラ・業者が少ないマッチングアプリの見分け方
サクラおよび業者が少ない、安全性の高いマッチングアプリの特徴を紹介します。
すべて該当しているアプリであれば、安心して恋人や結婚相手を探せます。
会員数が多く、大手企業が運営をしている
会員数が多ければ、サクラは必要ありません。
運営側は十分に利益を得ているはずなので、わざわざ危険な橋を渡ることはないでしょう。
また大手企業が運営しているアプリは、セキュリティ対策にも力を入れています。業者が入り込む余地が少ないので、安心安全です。
料金が月額定額制
月額制であれば、会員一人あたりの料金はメッセージが多かろうが少なかろうが一緒なのでサクラを雇う必要はありません。
公的身分証で本人確認している
運転免許証や保険証、パスポートなどの公的な身分証による本人確認が行われているアプリがおすすめです。
本人確認が行われないと、未成年や美人局(つつもたせ)、悪質業者などが次々と入り込んできます。つまり公的身分証の本人確認が、業者等への防波堤的な役割を果たしてくれるのです。
運営側の監視体制がある
24時間365日の監視体制が整っているアプリが安心です。
通報システムがあっても監視体制に抜け穴があると、そこをついてくるのが業者です。常に運営が監視をし、その上で不正会員がいたら利用停止・強制退会などの処分ができるアプリを利用しましょう。
女性側の使用も有料である
女性も有料であれば、女性になりすましたサクラや業者は少ないです。
マッチングアプリには男性が有料で女性は無料のところもありますが、女性になりすましたサクラや業者が多く見受けられます。
一方で、女性の有料だと業者が女性になりすますにもコストが発生します。
業者にとっては「コスト=リスク」であるため、女性が有料なサイトは利用しない傾向が強いです。
サクラ・業者が少ないおすすめマッチングアプリ
サクラ・業者が少ないおすすめアプリ4つのそれぞれの特徴と、サクラ・業者対策を中心に紹介します。
Pairs(ペアーズ)
Pairs 無料ダウンロード【IOS】 Pairs 無料ダウンロード【Android】
1,500万人が利用する国内最大級のマッチングアプリ
10万ものコミュニティが存在
男性は月額税込3,590円で利用可能
20代から30代の若い層が中心
恋活および婚活を目的とした会員が多い
ペアーズは国内のマッチングアプリとしては最大級であり、会員数は驚異の1,500万人です。
また、やりとりをするには本人確認が必須であり、24時間体制での投稿監視も実施されているのでサクラ・業者対策は万全です。
10万ものコミュニティがあり、その中でのやりとりも活発です。
自分と同じ趣味や価値観を持つ恋人や結婚相手を探す時に役立てましょう。
フィーバータイムも忘れてはなりません。フィーバータイムとは、30分限定で30回いいねをできる機能であり、うまく活用すれば多くの人にアプローチできます。
もしマッチングできたら、有料会員登録してメッセージし放題にしましょう。
with(ウィズ)
With 無料ダウンロード
テレビ番組や雑誌などメディアへの露出も多い
性格診断で相性のいい相手を探せる
スタッフによる監視サポートあり
マッチングアプリ初心者に嬉しいアドバイス機能あり
ウィズはニュース番組や各種雑誌にも取り上げられるなど、メディアへの露出も積極的です。今後さらに会員数が増える可能性大です。
相性・性格重視の人にも最適のアプリであり、心理学を用いた独自の心理テストおよび性格診断で相性の良い相手を探せます。
また相手と興味・関心のあるものが何個共通しているのかも示してもらえるため、マッチングしやすい相手を探しやすいです。
監視・サポート体制も万全で、悪質ユーザーを見つけ次第排除してくれます。
24時間体制で監視が行われ、不審なプロフィール投稿の非表示にも対応していますし、ユーザーによる違反報告システムも確立されています。
初心者にやさしいのもウィズの特徴であり、トークが続きやすくなるアドバイスも届きます。話題の提供もしてくれるので、返信に困っている時などに活用しましょう。
タップル(tapple)
タップル 無料ダウンロード
毎月1万人のカップルが誕生
気軽にフリックして好みの相手を探せる
デートプランから実際にデートできることも
運営はサイバーエージェント
二段階の本人確認機能あり
タップルは会員同士の交流も盛んで、毎月1万人ものカップルを誕生させています。相手選びも簡単で、気軽にフリックして気になる人と気にならない人を振り分けられます。
注目なのが、やりたいことや行きたい場所から気の合う相手と繋がれるデートプランです。
話題の映画やスポットなど豊富なデートプランをプロフィールに追加できるので話題に繋がり、実際にデートにいく会員も少なくありません。
運営会社はABEMAやAWAでもおなじみのサイバーエージェントであり、二段階の本人機能があるなど安全性は抜群です。
本人確認完了済みのユーザーには認証済みのバッジが付くので、そちらを確認した上でやり取りすればサクラ・業者対策はバッチリです。
Omiai
Omiai 無料ダウンロード
会員数は700万人以上
1ヶ月プランは4,800円で12が月プランなら2,066円/月
高度な安全機能を搭載
Omiaiは会員数700万人以上の大手マッチングアプリであり、朝日新聞や産経新聞社など各種メディアでの紹介実績も豊富です。
男性会員のみ有料で1ヶ月プランだと月に税込4,800円と若干高めですが、6ヶ月プランだと2,466円/月、12ヶ月プランだと2,066円/月と一気に安くなります。
Omiaiの最大の売りはセキュリティです。24時間の監視体制でのぞんでおり、不正ユーザーは随時警告または強制退会されます。また危険人物がわかりやすく表示されるイエローカード機能にも注目です。
サクラ・業者が少ないマッチングアプリを利用しよう
残念ながら、サクラ・業者を見分けられないケースは少なくありません。だからこそ、監視体制がしっかりしている信頼できるアプリを利用しましょう。
信頼できるアプリは運営が大手であり会員数が多く、24時間の監視体制で対応しているところです。
紹介した4つのアプリは圧倒的な安全性を誇るため、安心して相手探しができます。恋人や結婚相手を真剣に探している方はぜひ利用を検討してみてください。