omiai(お見合い)の年齢確認は安全?危ない?その必要性や確認手順を完全網羅!

目次
omiaiの年齢確認とは?
omiaiだけに限らず、出会いアプリは「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(通称、出会い系サイト規制法)」に基づいて運営されています。
法律で決められているということは、つまり運営側が利用者に対して18歳以上であるか否かの確認が義務になっているということなんですね。
この法律により、18歳未満の未成年は出会いアプリの利用ができないため、利用しようとする者が18歳以上であることを証明する必要があるんです。
そのための「年齢確認」で、omiaiは上記の法律を遵守した上できちんと18歳の境界線を引き、ルールを守って運営をしています。
なお後述しますが、omiaiでは年齢確認をしないと主要な機能が使えず、何もすることができなくなっています。
omiaiで年齢確認するとどうなるの?
omiaiの機能が増える
omiaiで年齢確認をすることで、年齢確認なしでは使えない機能が使えるようになります。
[年齢確認完了で使える機能]
1.メッセージのやりとり無制限
2.受信メッセージの閲覧
3.メッセージ既読の確認
4.相手の「いいね!」受信数が分かる
5.相手の年齢確認の有無が分かる
要するにomiaiにおいては、年齢確認をしなければまともに利用できないということですね。
そもそも法律のとおり18歳未満は、omiaiを利用しようとしても禁止ですから、年齢確認をしなければ何もできないのは納得しなければならないところです。
なおこのシステムは本人確認が必要なことから、18歳以上でも不正な利用をする輩の動きを制限する役割もあり、omiai内の治安維持にも役立っています。
年齢確認の必要がない出会いアプリは基本的に違法なので気を付けましょう。
*ちなみに男性会員は年齢確認+有料会員にならないと機能が使用できないのでご注意ください。
「認証済み」バッジがもらえる
omiaiでは、年齢確認を済ませるとプロフィールの分かりやすいところに、「認証済み」というチェックが入った項目が表示されるようになります。
認証済みがあることで、そのユーザーが「すでに年齢確認済みですよ。18歳以上ですよ」と、暗に示す役割をしているんです。
そして、年齢確認には公的に認められている証明書(免許証など)が必要なことから、年齢確認済み=本人証明にもなります。
そのことから、その相手とのマッチングを考えているユーザーに安心感を与え、よりマッチング率を高める要素となるでしょう。
omiaiで年齢確認済みかどうかはプロフィールでわかる
先で少し触れましたが、omiaiで年齢確認をした場合はプロフィールの分かりやすいところに、認証済みのチェックが入ったバッジがもらえます。
年齢確認をした相手のプロフィールステータス欄を見ると一目瞭然で、かなり目立つところにあると言えるでしょう。
逆に言えば、omiaiにおいてそれだけ年齢確認は重要、欠かせない要素であることが伺え、もはや年齢確認をするのは必須、前提と言っても過言ではありません。
もちろん、それだけ当たり前のことですので周囲も認識は同じだと思いますし、あなたが今までそれを知らなくてもこの時点で把握されたことでしょう。
そのため、omiaiで効率的にいいね!を使いたいという人は認証済マークがついている人を狙っていいね!するのがおすすめです。
omiaiの年齢確認に必要なもの
omiaiの年齢確認には、年齢確認に正確性を伴わせるために、必要な書類というものがあります。
[年齢確認に使える身分証]
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・マイナンバーカード(ただし、2020年で証明書としての効力がなくなった「通知カード」では認められません)
上記いずれかの書類があれば、omiaiでの年齢確認は容易ですので、登録前にきちんと準備しておきましょう。
omiaiの年齢確認の手順
では、omiaiの年齢確認を済ませるための書類は準備いただけたと思いますので、以下で年齢確認の手順をご紹介します。
1.omiaiのマイぺージを開く
2.年齢確認をタップ
3.証明書を提出するをタップ
4.写真を撮るをタップ
5.撮影完了後、この画像を提出するをタップ
たったこれだけの手順で、ユーザー側が行う年齢確認の一連の作業は完了です。
あとはomiai側の審査待ちで、審査が通れば先にあるとおりomiaiの機能が使用できるようになります。
omiaiで年齢確認できないときはどうする?
登録した内容と証明書の年齢が異なる
プロフィールに登録した年齢と、証明書に記載されている年齢に相違があると、omiai側の審査に通らなくなります。
もう一度プロフィールを確認して、誤った年齢を入力していないかをチェックし、再提出しましょう。
万が一の場合はomiaiのカスタマーサポートに連絡してみてください。
提出書類の誤り
先にご紹介した、証明書となる書類を提出してしまうと、omiai側の年齢確認の審査が通らず弾かれてしまいます。
よくあるものでは、マイナンバーの通知カードを提出してしまうパターンで、それは証明書となりませんので別のものを提出しましょう。
写真が不適切
写真がブレている、見切れている、加工してあるなど、写真をomiai側が不適切とみなすと審査には通りません。
今一度写真を確認して適切かどうかのチェックをし、年齢確認が難しいと思ったら撮影をし直してください。
送信の失敗
意外とありがちで、年齢確認のために必要な一式をomiaiに送信するも、いつまで経っても音沙汰がない…それはそもそもomiai側に送信できていません。
送信が成功した場合はomiai側から通知がくるので、送信後はまずそれをチェックすることを心がけてください。
omiaiの年齢確認に関するQ&A
個人情報の扱いは心配ない?
年齢確認をする際、提出書類の内容から個人情報の漏洩が気になるところで、心配される人も多いでしょう。
ですが、その可能性は限りなく0に近いと言わせていただきます。
理由は、omiaiの運営元が上場企業で下手なことができない事実、そしてomiaiの運用開始から一度も不祥事がないからです。
一度も漏洩がないのと、一度でも漏洩をしたのとでは、天と地の差があると言えます。
おおよそ、個人情報の漏洩防止に関する徹底した管理方法などが、きちんと確立されていることが予想されます。
審査にかかる時間は?
年齢確認の際、早くomiaiを利用したいとさっさと終わらせたく思われるでしょう。
そのことから、実際年齢確認の審査にはどの程度時間が掛かるのか、きちんとした数字を知りたいところですよね。
それについてですが、年齢確認審査の多くは15分くらいで完了するようです。
しかし、年齢確認審査希望が集中しているなどが起こると、確認作業を丁寧にしていることもあって、最大丸一日掛かることもあるようです。
それは仕方がないので、早くomiaiを利用したい気持ちは分かりますが、年齢確認が済まなければどうしようもありませんので、気長に待つようにしましょう。
年齢確認画像が承認されない場合は?
先にもありましたが、年齢確認に際して提出した画像がomiai側で承認されない場合は、撮影した写真に問題があるか何らかの誤りがある可能性があります。
それが定かではないのなら、一度omiai側に問い合わせをしてみて、詳細を確認してみるといいでしょう。
多くは先にご紹介したミスであることが予想されますので、まずはそれらのチェック、改善から行いましょう。